サバメシ
屋外で炊いたご飯とおかず
サバメシ研究会のページでは、何が何だかさっぱり判らないので、産経新聞のソースを。なんのことかと思ったら、アルミ缶で飯を炊くという方法らしい。というか何故アルミ缶?。被災時なら、アルミ缶以外の容器だってあるだろうに。それに、アルミ缶でのご飯の炊き方が机上の空論だと感じるのは、あんたが外で米を炊いた経験がなかったからじゃないの?そして、災害時に役立つって、一体このサバメシを炊くには、どれだけのモノが必要なんだ?専用の空き缶?それとも専用燃料?これは「3つ使い切るのが…」なんて書いてあるから、きっと専用品だな。他に何を用意すればいいの?つか、携帯ナベと水と米じゃいかんのか?米なんて水入れて火にくべれば、誰だって食えるくらいの飯は炊けるぞ…とはいえない時代になったんだろうね、現在は。
いや、こういった遊びというのなら全然否定も文句もつけないのだが、Webサイトを見る限りでは、このサバメシを実現するために、自治体はこういった装備を用意すべき…みたいな臭いを感じるので、一応文句の1つをつけておいた。飯なんて、ナベに米を入れて、水を人差し指の第一関節くらいになるまで入れて、あとは蓋をして適当に火にくべればきちんと炊けるよ。焦げ付きそうになったら焦げた臭いがするので、そこで火から上げればいいんだし。初めの数回はちょっと失敗するかもしれないが、食えないほどまずくなんてならない。
サバメシなんて訳の分からん事を教えるよりは、そういった基本を教えておいた方がずっと被災時に役立つと思うのだが、どうなんだろう。
燃料は専用品か?なんて書いてますが、良く読んだら燃料は牛乳パックと書いてありましたね。どこにでも手に入るモノでいいみたいです。訂正します。
なんか、最近こういう間違いが多いな。文章を良く読まなくなったというか…。
コメント
本家は見てませんが、産経では350mlのアルミ缶(コーラでもビールでも良さそうですね)二本と、牛乳パック三枚だけですよ、資材。
缶がコンロと鍋になって、牛乳パックが燃料ですね。
結構面白いんじゃないでしょうか。
投稿者: にしだや | 2006年08月28日 19:55
じつはこのニュース、サンケイの実新聞?のほうでも出ていて、朝読んだんですが、そっちには「内側の印まで水を入れて」なんて事が書いてあったんですよね。その辺の缶を拾ってやるんじゃないのかと、朝の眠気の中1人突っ込みした覚えがあります。
朝なんで、読み違いの可能性大ですが(笑)。
投稿者: よっち | 2006年08月28日 20:43
新聞の方も、同内容のようです。
(私はネットで買ってます、産経NetView)
どっちかっつーと、よっちさんと同じ主張なんじゃないかと。その辺にある物で簡単にメシ炊ける、というあたり。
投稿者: にしだや | 2006年08月28日 23:23
空き缶御飯炊いた事ありますよ〜♪
昔うちの父(消防士)が災害時に備え
仕事で実験してました。
そんなんで、しばらく空き缶で御飯を。普通においしかったです。
あと、雨水を簡単にろ過して飲み水を作る方法とか。
こちらは怖くて飲めませんでしたが、当時父は大丈夫と飲んでました。
(酸性雨とか諸々考えると飲まない方がいいと思いますけどね。)
もう忘れちゃったけど、今となってみれば覚えておけば良かったと後悔してます。
投稿者: ananastar | 2006年08月29日 09:37
追伸。
缶はアルミ缶が一番火の通り具合が良かったように記憶しております。
投稿者: ananastar | 2006年08月29日 09:39
う~ん、空き缶ご飯やってみたくなったな(笑)。
雨水はどうなんでしょうね。煮沸すれば大丈夫な気もしますが、責任は持てません。
そういえば、一昔前のアウトドア本には、地面に穴を埋めてビニールシートをかけて水を採取する…なんてのが必ず出ていて笑いましたが。
投稿者: よっち | 2006年08月29日 10:05
うちの実家では、おれが大学生くらいだったころまでは炊飯ジャーじゃなくて当たり前にお釜でご飯炊いてたけど、そういうご家庭はもうほとんどないのかな。
実家も今はさすがに炊飯ジャーを使ってるけどね。
投稿者: いのうえ | 2006年08月29日 10:10
>そういえば、一昔前のアウトドア本には、地面に穴を埋めてビニールシートをかけて水を採取する…なんてのが必ず出ていて笑いましたが。
そういうのの一つだったんでしょうね、発案者が読んで使い物にならなかった空き缶ご飯の記事は。
ちゃんと検証して、改良して実用化したのは、さすが学者というかなんというか(笑)。
投稿者: にしだや | 2006年08月29日 10:31
>うちの実家では、おれが大学生くらいだったころまでは炊飯ジャーじゃなくて当たり前にお釜でご飯炊いてたけど、そういうご家庭はもうほとんどないのかな。
私の祖母宅でもお釜でしたよ〜。と、いってもガス釜ですけど。
こちらも電機炊飯器よりふっくらしてお米が美味しいと家族は言っていましたが、私はあまり記憶がありません。
けど、祖母宅に行くと普通に御飯のおかわりを3杯くらいしていたので美味しかったんだろうな(笑)
ちなみにお湯は外の薪釜で毎朝沸かしていました。
冬は洗面器にそのお湯を入れ、外に干してある寒さでかちんこちんになった
タオルをいれて冷ましてから顔を洗っていました。
こう書くとものすごーく昔のようですが、15年くらい前なのでそんな昔でもないですf(^^;)
投稿者: ananastar | 2006年08月31日 09:15
私は都会ッ子だったので、お釜もガス釜もなかったなぁ。生まれたときから電気人間。
こう考えると、私らの世代は生活習慣が変わった狭間ということなのでしょうか…。
んで>ananastarさんは、どなた?(笑)
投稿者: よっち | 2006年09月01日 01:27
うちの実家(というか、私のご飯遍歴か(笑))は、電気釜からガス釜に戻り、その後圧力鍋になってましたね。
方式としてはだんだん時代をさかのぼっているような(笑)。
今は電気(IH)。
投稿者: にしだや | 2006年09月01日 11:42