まっかちん.Web / アラビヤン焼きそばファン倶楽部 / ESSAY / LINK / フラットな地球 / Photography. Blog*/ 記事INDEX

最近のコメント

アーカイブ


« 2007年12月 | メイン | 2008年02月 »

▼2008年01月31日

パタゴニアがテロ組織を支援していた

 私は幸いパタゴニアの製品は持っていないけど、この件でイメージが著しく悪化したし、これからも絶対このメーカーの製品は買わないようにしようと思う。

 「パタゴニア」が反捕鯨団体支援 日本支社に抗議のメールや電話:J-CASTニュース

 捕鯨に反対というのは自由だと思うし、また過去この組織を支援していたというのなら仕方ないだろうと思う。問題はこれからも日本人乗務員の命を危険にさらした「シー・シェパード」に対し、支援を続けるという姿勢だろう。


『環境危機に警鐘を鳴らし、解決していく』

 などといったコメントを出しているが、この会社は環境のためには人の命を危険にさらしても構わないし、その為のテロ行為は容認するという姿勢らしい。

ダーリン/堀江由衣

080131-01.jpg 今更声優CDもないもんだが、ほっきゅんだけは買わねばならない…(笑)。つことで買ってきました。

 変な小細工のない、わざとらしい小洒落た味付けもない、ストレートなガールズポップというのは、もう声優CDの中にしか残っていないジャンルではないか。そういう意味で、アニメなんて全然見ていない方にもお勧めできるアルバムだと思う。

 ちなみに本アルバムにもアニメの主題歌として使われている曲が多数収録されているらしいのだが、私は何一つわかりませんし知りませんでした。

OLYMPUS E-410 + Zuiko Digital 35mm F3.5 Macro


毒入り餃子事件に思う事

 中国・韓国のしでかした悪事には、日本の公的機関(政府機関はそうでもないけど)、企業、特に市民団体は隠蔽、もしくは状況を極めて過小評価する事。逆にこれがアメリカだと、どこからとも無くすぐに市民団体と称する利権団体が沸いてきて、朝日新聞が大騒ぎする。

 本当に危惧すべきは、この極めて恣意的な報道と処分の仕方だと思う。

 賭けてもいいが、アメリカ産牛肉の場合と違って、市民団体は不買運動などは絶対にしないし、半月くらい後、朝日新聞などでは「ヒステリックに騒ぎすぎでは?」などという擁護記事が掲載されるはず。寄生虫キムチの場合もそうだったしね。

 ちなみに、私の家では冷凍食品は全く食べないので、今のところ割と他人事みたいな感じだが、しばらく外食なんかはできないなと思う。

 追加ですけど、今ニューステーションで、解説員が一生懸命中国製品の弁護をしてますな。「たったこれだけの事件ですから、他の中国製品は安全ですから」とか、本気でバカじゃないかと思う。

ナウルの素敵すぎる遭難者

 国中でたらめな国家運営でお馴染みのナウル共和国で事件発生!なんでも漁師3人が太平洋上で遭難したという。
 11日間にわたる苦しい遭難生活の末、台湾の漁船に救助されたとの事。その遭難生活はとても厳しいもので、彼らは鮫の生き血を飲んで飢えをしのいでいたという…って、あれ?

 「Rescued Nauru fishermen drank shark's blood to survive」:AFP

 つか、どう見ても遭難者には見えないまぶしすぎる笑顔。なんだよこの幸せそうな顔。こんな遭難者がいたら、海に放り出したくなるぜ(笑)

▼2008年01月30日

ニホンオオカミは生きている/西田 智

 昔「幻のニホンオオカミ」という本を読んだ記憶があるが、あちらが秩父山中での目撃情報と、日本全国に残るオオカミの伝説について語っているのに対し、本書はもう少し具体的で、2000年に九州の山地でニホンオオカミを撮影した本人による「ニホンオオカミ事件」のドキュメントと、著者自身のオオカミを追うフィールドワークにまつわる話。とてもエキサイティングで、今日買ってきたばかりなのに夢中になって読み終えてしまった。

 本書を読んで知ったのだが、この一件が日本にオオカミを放そうという「丸山直樹」氏のグループから、かなり否定的な扱いを受けていたのが意外だった。こういう研究をしている人だから、日本にオオカミがいる可能性には肯定的なのかと思ったのだが、むしろ氏のプロジェクトにとっては、日本にオオカミが生存していると困るような感じである。
 本書の著者も訴えているとおり、日本の山中にはいわゆる『一般の野犬』とは違った種の動物が生息している可能性は大いにありそうだ。それがオオカミなのか野生化した犬なのかはわからないが、環境庁を初めとした中立的な公的機関が、何故全国規模の集中調査を行わないのか、考えてみれば不思議な気もする。

 オオカミは全滅したという烙印を押され100年もの間検証もされず放置されてきた…という著者の主張には大いに頷けるものがある。もし日本にオオカミを放つのであれば、それら全国規模の調査・検証を念入りに行ってからでも遅くはないであろう。

代理出産容認?

 私には関係ない話だが、なんでも条件付きで容認になる方向みたいだね。ホントにいいの?って気もするけど。

 この手の話題で思うのは、子供のできない夫婦ばかりの意見が採り上げられているけど、実際代理母をやる人達はどうするのか考えてるの?という事。
 仮に法律で容認されたとしても、そんな命の危険すらある代理母をやろうという人がそんなにいるとも思えないのだが。

頼れる才能

 多分、この業界に限らずだけど、1人で仕事をするのにもっとも必要な才能は、その分野ごとの傑出した能力ではなく「人に頼れる才能」なんだと思う。

 困っているとどこからともなく人から助けられたり、また人に頼ると親身になって手助けしてくれたり、そういうのはもう天性の性格というか、才能だとしか思えない。だから、私はそういう人を目の前にすると、少し嫉妬がかったうらやましさでたまらなくなる。

 そして、私がいつまで経っても駄目な要因のひとつは、きっと人に助けを求めたり助けを受けたり、そういう部分がまるで駄目だからなんだと思う。
 人を頼るのも苦手だし、人に頼られるのは苦手だと思っていないのだが、おそらく駄目なんだろう。こういう事を上手にやる方法ってのもあるのかもしれないが、結局この「苦手」という意識は、割と先天的な部分が大きいと感じる。

 そういう意味で、「人は1人では生きていけない」といいつつも、私は割と1人に近い状態で生きている。

体調不良

 冷たい雨の中を歩いたら、それなりに気分は良かったけど、ちょっと体調を崩した。

 ので、久しぶりの午前休…。

▼2008年01月29日

ホワイト学割

 ちょっと前のボーダフォン時代では考えられない盛り上がり方のソフトバンク、今更のネタだけど、今度は「ホワイト学割」だそうです。

 まあ、学生時代は等に過ぎている私には関係ないんだけど(※リーマン学生も対象)、近頃のソフトバンクで勢いを感じるのは、シンプルでわかりやすい料金体系にあるのではないかと思う。もっとも、コレでも私にとっては複雑だけどさ。

 それに比べて、対抗策を打ち出したドコモとAUのわかりにくさったら…。

 携帯電話購入代金から最大10,500円(税込)をキャッシュバック-:NTTドコモ

 春キャンペーンの実施について〈別紙〉:KDDI

 1回読んだだけで、なにがどう割引になるのか理解できる人はいるのだろうか。というか、もうこういうわかりにくいキャンペーンは、料金体系が複雑で縛りが多そう…というイメージにしかつながらず、むしろやるだけイメージが悪くなっていくのではないかと思う。確かに直前に「携帯電話を買おう(もしくは乗り換えよう)」と思っていた人にとっては、ラッキーかもしれないけどね。

 もっとも、これは私自身の携帯電話についての理解が足りないだけかもしれない。というのも、友達と話しているとよく携帯電話の話題になり、「今月はこれだけ使ったから来月はこの金額だけ得になる」とか「この料金体系にはこのタイミングで乗り換えれば」とか…、よくもまあ…細かい事よく知っている人がこれだけたくさんいるもんだなと、いつも感心してしまうばかりなので。

E-3とE-510のファームアップ

 ファームアップキターーーーー!
 つか、これはE-510買いたくなるくらいのファームアップだなぁ。今まではフォーサーズ規格のレンズでしか使えなかった手ぶれ補正が、メニューから焦点距離を入力する事により、全てのレンズで使用可能となるらしい。つまり、マウントアダプタ遊びをしている人にとっては、強力なファームアップ。

 買うか!E-510 or E-3。…いやいや、将来E-410に手ぶれ補正が載る事を信じて待つ事にしましょう。

公務員がスト?

 あれ?連中に「スト権」なんてあったか。

 道職員給与交渉 19年ぶりスト突入も 事前折衝は平行線」:北海道新聞

 給与の交渉はともかく、ストに参加した連中は速やかに処分してほしい。つか、そういう覚悟でやってるんだよね。

エルゴソフトがパッケージ販売終了

 エルゴソフトといえば、古くからのマカーにとっては馴染みの深いソフトハウス。特に漢字Talk時代に標準だった「2.0変換」のクソぶりに、一時期はどのマックを見てもEg-Bridgeがインストールされているものだった。まだ「ことえり」なんていう小賢い日本語変換システムが付属する前の話である。

 確かにこの時代、マック用の、しかもワープロと日本語変換ソフトのみの商品展開ではつらいと思う、というか、むしろ今までよく頑張ったなとさえ思える。

 とりあえず、おつかれさま。

▼2008年01月28日

仕事ができる人の特徴

 仕事ができる人の意外な特徴ランキング」:gooランキング

 むしろそこそこお金をもらうだけの幽霊社員になりたい、野望も野心も向上心も皆無な私にとっては、「できる人」なんてコンセプトはさらさらどうでもいいのだが、こうやって示されると自分でもチェックしたくなる。以下「設問:○×:自己診断」で…


1 年代の違う友人・知人が多い : ×:つか友人が少ない
2 有給休暇をきちんととっている : ×:意外な話だけど、有休はほとんど使っていない
3 残業をしない : ○:まあ…そんな感じ
4 プライベートを大事にしている : ○:大事にしてはいないが、仕事との対比だというなら大事かも
5 人に仕事をふるのがうまい : ×:基本的に人に頼りたくない系
6 自分の言葉を持っている : ×:ない
7 簡単な言葉で話す : ×:わかりにくく話す
8 雑学を知っている : ○:他人評価だと、まあ…知ってるのかもね
9 おもいやりがある : ×:皆無
10 清潔感がある : ○:普通では?
11 お酒を飲みながらのコミュニケーションが得意  : ×:つか酒の席がイヤ
12 どっぷりはまっている趣味を持っている  : ×:無趣味系
13 自分に似合うファッションを分かっている : ×:しらん
14 ものを大事に(長く)使う : ○:基本的には
15 夜遊び好き : ×:大嫌い
16 こだわりの一品を持っている  : ○:そうね、「こだわり」という安っぽい言葉は嫌いだけど
17 お金に執着しない : ×:金に汚い
18 じっとしているのが苦手 : ○:そうかも
19 外見は地味 : ○:聞かれて「派手」と答えるヤツいるの?
20 プライベートで話すと口下手 : ×:口べたはそうなのだが、プライベートに限定しない

 判定結果は、8個位?
 まあ…、仕事も遊びもできない給料泥棒だからこんなもんでしょ。

橋下氏当選

 熊谷氏は「知名度に負けた」と発言しているみたいだが、そうではなく、有権者はもう「職業政治家」に嫌気がさしているのだろうと思う。

 敗戦の熊谷氏は淡々「知名度の差」」:デイリースポーツ

 もちろん「知名度」も勝因のひとつだろうと思うが、少なくとも「熊谷氏」が知事になっても、大阪は何も変わらないだろうし、何も実現できないだろう。
 「知名度」はひとつのきっかけにしか過ぎず、今回の知事選を初めとする最近のタレント知事躍進の根本的要因は、「官僚化してしまった既存政治家」に有権者がNoを突きつけたという事だと私は感じている。

 ※訂正:熊谷氏は政治家じゃなくて大学教授でした。となると…知名度もそうだけど、私も含め「既存の政治家?」というイメージを払拭できなかった点も大きかったような気がします。
 まあ、タレント知事なら、大阪府民は既にノック氏で懲りているはずだし、やはり「なにかしてくれそう」という空気を感じさせなかったのが敗因かな。

黒より黒い物質

 どんな黒よりも黒く暗いもの…それは私の心です。

 黒よりも黒い?「最も暗い」物質、米大学チーム作製」:アサヒコム

 どのくらいのコストで出来るものかは知らないけど、一眼レフカメラの内面反射防止剤に使うと画質が向上しそうだなと思った私は、カメラヲタか。
 もちっとオカルトチックに行くと、CDPの内部にこの物質を貼り付けて、CDのレーザーピックアップレーザーによる乱反射を…とか、とにかくこの「黒い物質」。色々と応用できそうな技術だ。

 このニュースとは全く関係ないけど、黒い物質といえば。ヘビメタバンドで「ダークマター」とかいうバンドとか、あるいは暴走族で「チーム・ダークマター」…いや「蛇悪魔騨悪(だあくまたあ)」とか、何となくありそう。…ねっか。

世界一クールなマフラー

 その名も「排気バーガー」だそっす。

 出勤時にマフラーへセットすれば、オフィスに到着する頃には、こんがりと焼けた香ばしいバーガーが…ホントか?(って、リンク先でも突っ込みはいってますが)

 ちょっとだけ排ガス風味かもしれませんね。

▼2008年01月27日

北海道深川油脂のポテトチップス

080127-03.jpg 北海道の深川油脂で作られたというポテトチップスを買ってきた。なんでも、国産のこめ油と天然塩で作られた製品らしい。早速食べてみたんだけど、ちょっとつまむつもりが、あっという間に一袋全て食べきってしまった。

 う~ん、おいしいおいしい。また買ってこよう…でも太りそう(笑)

CONTAX SL300R T*

仙台の蕎麦味噌

080127-02.jpg 仙台の蕎麦味噌を買ってきた。甘くてとてもおいしい。ご飯と一緒に食べるといいらしいが、私は天然発泡水と一緒に食べた。

 もっともっと食べたいけど、小さじスプーンひとつまみくらいで我慢した。

OLYMPUS E-410 + Zuiko Digital 35mm F3.5 Macro

オリンパス純正新型レンズキャップ

080127-01.jpg こちらのブログで、純正のレンズキャップがリニューアルされたのを知り、早速アキバヨドで、14-54用と、50-200用に2枚買ってきた。
 まあ…使っている人はわかっていると思うけど、純正のレンズキャップはフードをつけた状態では、キャップの取り外しができないのである。というか、実際使えば2秒でわかるこの問題を、一体何故今まで放置していたのか。しかも、昔から生産されているレンズならともかく、フォーサーズのレンズは全てここ数年以内に発売されたものばかりなのに。この方式のキャップには、何か特許でもあったのかな?

 ヨドアキバで1枚680円。何故かこれより大きい72mm径の同じようにフードを装着したまま取り外しできるオリンパス純正レンズキャップキャップは580円。なんだか腑に落ちない価格設定なのであった。

 それはともかく、見た目は確かにいいよね。以前はタムロンのキャップを使っていたので何となくイマイチだったんだけど。

OLYMPUS E-410 + Zuiko digital 35mm F3.5 Macro

▼2008年01月26日

完璧なアリバイでした

 家に帰ってテレビをつけたら推理ドラマをやっていて、めんどくさいので着替えをしたりしている最中そのまんまにしておいたんだけど、「完璧なアリバイでした」って、普通の民家に灯油ぶちまけてナトリウムの発火装置…ってだけで、もう怪しさぷんぷんなんだが…。

 あほらし。

充電のたびにネイルが割れる?

 痛ニューからもう一本。

 充電のたびにネイルが割れる。“卓上ホルダ”を標準の付属品にするべき」…女性はケータイのココが気に入らない:痛ニュー

 正直本気でどうでもいい話なのだが、確かにネイルにうつつを抜かしている女達は、トイレできちんと手を洗っているのか…とても気になる。

 しかし…こういう日常の清潔さの部分で、男ではなく女が怪しまれるようになるとは…時代も変わったものだと思う。もっとも、卓上ホルダは標準で携帯電話に付属していてほしいものだというのには賛成。

江原啓之問題

 正直スピリチュアルだとかなんだとか、全く興味がない上に、こういうのって未来では詐欺として立派に立件されるようになるのでは…と考える位否定的な私だけど、今回問題となっているカウンセリングについては、一般論として彼は非常に正しい事を言ったに過ぎないのでは?と思う。

 こんな事で訴えるというのなら、はじめからカウンセリングなんて受けなければいいのに…。被害者(?)は、好きでカウンセリングを受けた訳ではないと言っているみたいだが、椅子に縛り付けられて聞かされた訳でもあるまいし、拒否するチャンスはいくらでもあっただろう。

 もっとも、問題があるとしたら、テレビという公共の場でやった…という点においてだろうね。しかしまあ…テレビの連中のこのだらしなさというか、殿様ぶりというか、「みんなテレビに出たがっている」という前提における不手際というか…一体なんなんだろうね。

ミラバケッソ

 こういう当事者と代理店の連中だけで盛り上がってるようにしか見えない、意味不明な言葉の押しつけキャンペーンは、耳にはいると非常に不愉快な気分になる。

 社内の企画会議で勝手に自分達だけで盛り上がっていればいいのに。

▼2008年01月25日

パチンコ名作劇場

 このパチンコを企画した連中と、パチンコ屋共と、プレーヤーと、最後に許可を出した日本アニメーションのスタッフは全員地獄に落ちろ!

 「世界名作劇場がパチンコに」:スラッシュドットジャパン

 「昇天予告」は激アツ”「フランダースの犬」「母をたずねて三千里」「赤毛のアン」 …世界名作劇場がパチンコに:痛ニュー

 しかし、韓国では法律でパチンコが禁止されたという話らしいのに、日本ではこの件に関する真偽が全くメディアで報道されないな。韓国人ですらパチンコは悪だと認めたみたいなのに、日本にいるパチンコ業界にいる連中とヤル連中は、マジで頭がおかしいんじゃないかと思う。

 それとは別に、この画面を見てパチンコに興じられる人間は、本物のキチガイだな。

小さくてシンプルなカメラ

 「カメラ日和」とか「女子カメラ」とか「MaMa'sカメラ」とか「CafePhoto」とか「Loveカメラ」とか…。

 要はそっち系のカメラ雑誌で「キッチュでカワイイ!味わいのある写真が魅力」とかいってもてはやされそうなカメラです。

 「時代に逆行するシンプルカメラのコンセプト 『Eazzzy~!』」:ギズモード・ジャパン

 ああ、上に上げた雑誌だけど、「カメラ日和」はとてもいい雑誌だと思うよ。私もボチボチ買ってる。

モッズコートが人気

 モッズコートっていうんだ、こういうの…。

 “青島コート”が女性にブーム?男女で着こなしが違う、モッズコート」:日経トレンディネット

 こんなような色とスタイルのコート、私も持ってるよ。確かアロウズで4~5年前に買ったんじゃなかったかな。今でもよく着てる。青島コートって言い方も知らなかったけど。

 つまりなんだな、あたしゃ流行の最先端を行っていて、時代がようやく私に追いついてきた…と。なんせ、「ガイアが俺にもっと輝けと囁いている」んでね(笑)

67歳の五輪選手

 何気に突っ込みどころが多くてとても濃いニュース。

 「馬術67歳が日本最年長の五輪選手へ

 以下、この記事を読んだ私の頭の中のドキュメント。

 67歳ってすごすぎ!名字が「法華津(ほけつ)」…。スポーツ選手でホケツかぁ…。笑っちゃいけないけど、苦労したんだね。たいへんだわ…なんて思っていたら、ソウル五輪でも日本人で63歳選手がいて、スゲエと思ったら「井上喜久子の63歳」…ええええーー!!!お姉ちゃん五輪に出場してたの?つか17歳じゃなかったのぉーーー!!!?

 とりあえず、ご壮健そうで何よりです。法華津さん、オリンピック頑張って下さい。

Windows Mobile 機で動作するHTTPプロキシ

 何気にすごいのではないでしょうか。

 「Windows Mobile 向け HTTPプロキシソフト ZEROProxy のご紹介

 PDAだけでなく、ノートPCでも使えると、私も「W-ZERO3」に機種変更してもいいなぁ…。あと、こういう使い方ができるのなら、iPod touch買ってみてもいいかな?という人も結構いるのでは。

 詳しい設定などは、以下のサイトの方が詳しいですね。

 「ZEROProxy で iPod touch のブラウザをどこでも使えるようにする~田村ゆかりライブが開発のきっかけに

 なかでも

PC でモデム接続すると別勘定になってしまうパケット定額でも、WM 機単体でのアクセスに見えるためごにょごにょ…

 というのが気になる人は多いのではないでしょうか(笑)

医療を食い物にする利権団体

 この病院についてニュースでやっていた。なんでも、改装前は健全な黒字経営だったのが、「医療再生のモデルケース」などというスローガンの元に、じゃぶじゃぶ税金をつぎ込み、贅沢な施設を建設させ、その後営業を開始すると、その豪華な施設のための借金がかさみ大赤字らしい。バカじゃないかと思う。

 結局は、合法的に、巧妙に、税金を地元利権団体に吸上げるためのモデルケースでしかなかった訳だ。全く持ってアホらしい上に、このような巧妙な手口に惑わされない仕組みが必要だろう…といっても、その仕組みを作る側の役人が汚職まみれなんだからどうすればいいのか。

本は10冊同時に読め!/成毛 眞

 著者は元マイクロソフト株式会社の社長さんらしい。本のタイトルにひかれて何となく買ってみる。

 確かに10冊同時は言い過ぎか…はたまたそれ以上かわからないが、私もこんな感じで色々と気分次第で本をつまみ読みする。中にははじめの数ページを読んだだけで止めてしまう本もあるし、中断したと思って何年か放っておいた本を急に再開したりもする。一気に読むのもあれば、少しずつ読む本もありで、そう考えてみると10冊以上は同時に読み進めてますね。それじゃ足りないや…。

 内容は、まああまり目新しいものでもないんだけど、割と主張をきっぱりと言い切っているのが気持ちいい。「本嫌いの人と付き合う必要はない」というのは、言葉にしてしまうとどぎつい意見だが、実は無意識にそんな事を思っている読書家は結構多いのではないかと思う。

 かくいう私については、「読書家」とは言えないと思うが、いわゆる平均的サラリーマンに比べれば全然本を読んでいる方だと思う。更に言わせてもらえば、本書で言うところの役に立たないビジネス書などは全然読まない。かなり濃い目の本を、人より大分読んでいるつもりだ。
 また「私は読書が好きです」という人でも、ベストセラーやビジネス書ばかり読んでいる人からは全く教養が感じられないというのは、本書の主著通り、確かにとても納得できる。
 本を読むのも読まないのも勝手だとは言いつつ、本をたくさん読む人ってのは、私も含めてどことなく本を読まない人に対して選民意識を持ってしまうものなんだよね(笑)

 ちなみに同時読みの証明として、昨日カバンに入れて持ち歩いていた本は5冊。その上帰り道でこの本を買った。何を考えているんだろうと、我ながらちょっと思う。

▼2008年01月24日

今日は宇都宮

 カメラを忘れた…。

 今日は寒いですね。でも風が強くて空気がとても澄んでいる。

 男体山が真っ白です。

マックのコーヒーが一番人気?

 「マクドだろ…」という意見はとりあえずおいといて…。

 「買いたいコーヒーNo.1はどこ?」:オリコングルメ

 確かに、スタバのコーヒーはちょっと味が濃いかなとは思う。私としてはスタバに入ると結局コーヒー頼むけど、アソコのウリはどちらかというと、ラテとかそっちかな…という気がする。
 マックのコーヒーは、確かに変な癖がなくて万人に飲みやすい感じ。それに値段が100円だしね。今回の調査でも、この100円という値段が結構評価されているようだ。

 つかさ、ちょっと前のカフェブームのせいで、コーヒーはカウンターで注文してそのまま自分で席に持っていくというスタイルがほとんどになったけど、それならスタバなどのカフェチェーンは、もう少し価格で頑張ってほしい。

 個人的には、カフェでコーヒーの味ってあまり重視していないというか、結構どうでもいい。問題は落ち着ける雰囲気かな。その点で私的にマックの評価は低いね。

 ちなみに米国の調査だと、マクドナルドのコーヒーが一番味が良いという結果も出ているとか…。

▼2008年01月23日

 積もりはしなかったけど、今朝家を出るときには結構降っていた。雪が降っているのでクルマで出かけようとしたのだが、外に出てみると、こんなに楽しそうな日に自転車で出かけないのはもったいない!と思って、雪の中をガンガンと自転車に乗ってきた。

 東京では昼過ぎまで雪が舞っていたけど、結局積もらなかったね。たまにはどかんと雪でも降ってくれると面白いんだけどな。

WindowsのSafari

 知らぬ間に3.0.4になってて、そこそこ使えるようになってますね。とりあえずこのブログを表示させる分には問題なさそう。

 Windows版はまだBetaですが、気になる方はインストールしてみては如何でしょうか。

腸内洗浄

 ある意味女性達のダイエットに欠ける情熱は、賞賛の域に達する。

 腸内洗浄コーヒーエネマ.com【腸内洗浄コーヒーエネマ使用方法】

 えっと、ダイエット頑張ってる女性達はこれを自宅でやるの?つか、コレを菊の御紋に入れるのか?つか、入るの?つか、出てくるモノを考えれば入るんだろうけど…つか、自分の御紋なんて自分で見た事ないよ…。

 モデルの人は、体型を維持するために食べたものをトイレで吐くと聞いた事があるが、こちらはそれの上を行く驚き。アソコの粘膜は傷つきやすいから注意して下さいね。それと、くれぐれも入れる穴を間違えないように…って、それは間違えないか(笑)

ウラナイマショー

機械の体を手に入れたあなたはサイボーグです。
機械ですから人間的なことはよくわかりません。 機械なので特に痛みを感じることなく無表情で計画を実行していきます。あなたには失敗という言葉は無縁と言えるでしょう。失敗したらボタンを押して再起動すると何事もなかったかのように正常な状態に戻るので後悔したり悩んだりということは、あまりありません。普通の人間には不可能なことも平気でやってのけてしまいますし、たいていの無理難題は難なくこなすことができます。いやな仕事をおしつけられても不平不満などもらさずきっちり仕事をこなしますし問題がおきてもあわてません。
どんな命令でも着実にこなすあなたは良き社会人です。この世がみんなサイボーグだったらきっと建設的な社会になることでしょう。
非のうちどころがないところが逆に欠点にもなりえます。たまには気をぬいてみてもいいかも。
恋愛はあまり得意ではないようですが、クールなところに惹かれる異性が多いようで、そんなに相手に不自由しないかもしれません。もし不自由してる場合は→ @恋愛結婚

 無料占い「ウラナイマショー」だそうです。生年月日を入れるだけなので簡単ですね。

 結果ですが、人間性が不足しているサイボーグというのは合っている気がします。ただ、私に惹かれる異性は存在しないでしょう。

2007年ベストレストラン500軒

 口コミで選ばれた「2007年ベストレストラン500軒」だそうです。

 この中では6位の「慈久庵」には行った事あるな…というか、グルメにはほど遠い私が行った事のあるお店が、ベスト10に入っているのが意外だったけど。

 おいしいものたべたい。

勝手にブログ評論

 とりあえず評論結果はこちら。リロードごとに内容は変わるみたいです。

 面白いんだけど、アフリエイトの表示位置がウザイというか…もう少し何とかならないかな。それと、多分この評論を読んでおもしろがるのは、評論されたブログの管理者のみだと思う。
 もうすこし、ここのブログを読みに来てくれる人達にも面白い内容にしてくれればいいのにな…。

 もっとも、制作された動機は別な部分にあるみたいなので、文句を付けても仕方ないとは思うけど。

処分場

 いっそのこと、ガソリン税を廃止するかわりにペット税を創設してもいいのではないだろうか?
 あと、ペットを飼っている人は厳密な登録制にして、毎年の登録更新と、また死亡時には公的機関による証明書の提出を義務づけ、違反者は速、懲役刑、あるいは通常の寿命を大幅に下回る飼い方をした人には、罰金刑とかな…。極端な話、それくらいしないと駄目だろう。命をあまりにも軽視しすぎている。

 命見捨てないで 年7千匹の犬や猫「処分」」:マイタウン宮崎

 ただ、飼い主だけではなく、思うに野良犬や野良猫の存在を許さなくなった現代の社会システムにも問題があるのかもしれない…と、ちょっとだけ思う。少なくとも、現在日本で「犬」として生まれた場合、飼い主が見つからない、もしくは飼い主を失った瞬間に、犬は生き続ける事ができないのだ。

 そう考えると、社会ステムの方を変える訳にもいかないんだろうし、徹底的な犬の繁殖制限と輸入制限を行うしかないのではないか。

 昔、野村獣医科の先生が「ペットが捨てられる悲劇をなくすには、ペットの価格をもっと高価にしなければならない」と言っていたが、確かにもっとも簡単な解決策は、犬一頭100万円~みたいな価格設定をして、民間での流通を厳しく制限する事なんだろうなと思う。

 ちなみに処分場での「処分」は、全然安楽死ではないという事も、広く世間に訴えるべき。

サロン・デュ・ショコラ

 伊勢丹新宿店で開催される、世界最大の「チョコレートの祭典」

 チョコマニアの私としては、是非行ってみたいのだが、でもいい年してこんな所へのこのこ出かけていくのも恥ずかしい。きっとスイーツ(笑)さん達がたくさんはびこっていて、私みたいなキモヲタは排除されそうな雰囲気。

 値段も高そうだしなぁ…。

▼2008年01月22日

山の道/宮本常一

 本書の著者は「宮本常一」となっているが、約半分は「田村善次郎」が書いたものである。そして、本書に限って言うと、田村善次郎が書いた章の方が、生き生きとした山の道を歩く人達を紀行文的にまとめてあり、とても面白かったと思う。

 「マイマイズ井戸」「麦飯まがり」など、本書によって知った言葉も多く、つい夢中になって最後まで一気に読み終えてしまった。やはり、歴史の中でもこのような人の往来に焦点を当てた本は、当時の生活がとてもリアルな現実として身近に感じられ、とても興味深くエキサイティングだった。

 普段、山の道をドライブしたり歩いたりしている人は、このような本である程度の基礎知識をつけておくと、いっそう山間の紀行が楽しくなると思う。

山の道/宮本常一

ブサメンが美人をゲットする理由

 なるほど…だから私は女に全然モテないわけね(笑)

 イケメンではなくブサメンな男に限って美人の彼女をゲットする理由」:GIGAGINE

 という妄想はともかく、この組み合わせが本当に多いのかを客観的に分析した資料がないので何とも言えないけど、確かにそんな傾向はあるかもしれない…というか、そういう事例を見るとより強く印象に残るのだろう。

 結果としては、至極真っ当な夢も希望もない結論に至っている訳ですが、外見も駄目で中身は更に駄目な人見知りの激しい私は、この先一体どうすればよろしいのでしょうか。

魚形水雷は飲み物です

 いや…飲み物でも食べ物でもないんだけどさ…(笑)

 魚雷の正式名称は「魚形水雷」というんだって。魚の形をした水雷か…なんだか意外とまんまな名前だよね。

 そういえば、軍事つながりで「主砲」の正式名称はなんていうんだろう。「主砲だろ」と言われればそうなんだけど、例えば「主要砲塔」という言葉を略して「主砲」になったとか、そういう由来はないのかな。他にも「戦艦」は「戦闘艦船」、巡洋艦は「巡回海洋艦船」とか…。

 なんとなく軍事な話題になってしまったけど、普通の言葉でも、合ってるかどうかは別として、こういうロジックで色々考えてみると面白いかも。
 例えば「電話」は「電信通話機」、「時計」は「時刻計測器」、「財布」は「財産収容布」だとか…。全くでたらめだと思うけど、たまには言葉を「略」するだけではなく「伸」ばしてみるのも面白い。

 つか「略」の反対語/対義語はなんなんだろう。

携帯電話の公式サイト

 例えば端末の「i」ボタンや「y」ボタンを押すとそのまま接続される公式サイト。まだ携帯電話からのネット接続が珍しかった時代ならともかく、ここまで携帯によるネット接続が一般化すると、そろそろ「独占禁止法」の対象になっても不思議ではない気がする。まあ、日本じゃ無理かな。

 つか、この手の問題にうるさいEUとかだと、間違いなく「独禁法」対象だと思うのだが、どうなんだろう。

宗教で人は死なない

 昔、オーディオ評論家の長岡鉄男が「全ての戦争は宗教戦争である」と言っていた。極端な意見ではあるが、案外コレを信じている人は多いのではないかと思う。

 私的には、この「宗教が戦争の原因」という史観はあまり好きではないし、やや乱暴かと思う。何故なら、宗教戦争とされている事件でも、背景を調べると、必ずといっていい程当事者間の貧富の差が見え隠れするからだ。むしろ、宗教はそれらの派閥をまとめるのに利用されているのにすぎず、結果としてそれが「宗教戦争」という形でくくられる事が多いと感じる。特に私たち日本人は、宗教的バックボーンを持っていないので(自らを無宗教であると必死で主張して自慢している人はある意味原理主義者と変わらないと思うのだが如何か?)、歴史に「宗教」という言葉が入ると、それだけで思考停止してしまう事が多いようだ。

 現在起きている数々の対立を「宗教がからんでいるから奥が深い」などとしたり顔をして語っている人は、現在起きている数々の対立の背景を知らないし知るつもりもないと、言っているようにしか思えない。

 裕福なら、精神的に満たされているのなら、誰だってたかが信仰心で人の命を絶ったり、自らの命を絶つような行動はとらないだろう…。
 もっとも、旧日本軍の例もあるので、この主張が全てだと言うつもりもありませんけど。

▼2008年01月21日

人類は衰退しました/田中ロミオ

 遠い未来、人類は衰退の時代を迎えていた。人々は明日の希望も持たず、ただ滅びの道を…。

 という世紀末小説ではなく、ビジュアル的には「横浜買い出し紀行」から数世紀後の世界…みたいな感じじゃないかと思う。少なくとも私はそんな風景を思い浮かべながら読んだ。
 そして本書は、衰退する我々人類の代わりに地球の主となった「妖精さん」との変な交流を描く…といったお話。

 衰退した人類にはかつて(今?)のように、熱い情熱や欲望、野望などは存在しない。何気に不思議な妖精さんとのやりとりばかりが印象に残りそうだが、私はその「自然に衰退した人類の日常」を違和感なく書いているところがとても興味深かった。
 いつか迎える人類の終焉は、カタルシス的なものではなく、こんな風にゆったりと終焉していければ幸せだろうな…と思った。

 内容的には、特に感動をもたらす小説ではないが、読んでいる時間がどことなく心地よく、それだけで充分満足。続編も出ているようなので、買って読んでみよう。

丸ノ内線でトラブル

 ニュースでやっていて、怖いだの恐ろしいだの、セーフティー対策の不備だの色々言われていたが、全くの停電の中、駅員達が敏速に乗客を外に導いた訳だから、それはそれでセーフティー対策はうまくいったという事なのではないか?

恋文判定器

 恋文判定器なるサイトがあります。送られた文章を入力すると、その人の私に対する“想いの強さ”がわかるとの事。ドキドキしながら、とりあえず最近頂いたコメントを勝手に判定させていただきました。

koibumi01.png

 まずは、久しぶりに書き込みを頂いた『自称…』さん。ラブ指数は44%。なかなかのものです(笑)

koibumi02.png

 次は、素っ気ない書き込みが魅力の『ふじむら』さん。ラブ指数は34%とイマイチ低めです。そんなんじゃ私の心はなびきません。もっと頑張りましょう。

koibumi03.png

 次は、ここでの書き込みはお久しぶりな『にしだや(兄)』さん。ラブ指数は48%です。過半数までもう少しですね、頑張って!(笑)

koibumi04.png

 次は、唯一のリアル女性『のりこ』さん。さすが女性だけあってラブ指数も高く65%。でもまあ…現実で「65%好き」といわれても、いいのかわるいのか微妙ですけどね。

koibumi05.png

 最後は『にしだや』さん。ラブ指数33%は低いなぁ…もうちょっとなんとかならないものか…、いや、実際なんとかなってしまうと困るのですが(笑)

 そんな感じで、なかなか面白いサービスといえるかもしれませんね。皆さんも、ブログのコメントじゃ味気ないから、プライベートで頂いたメールを使ってこっそりと相手のラブ指数を判定して、今後の生活に役立てましょう(笑)

郵便局によって払込手数料が違う

 郵便局に払い込みに出かける。
 こんな事ネットでちゃっちゃとできないのかなと思うのだが、郵便局が反対しているのか他行が反対しているのか知らないが、銀行から郵便局の口座ではネットで払い込みが出来ない(よね)

 そして、仕方なく会社の近くの郵便局に行き、払い込み機でお金を払おうとしたら、いろいろな必要手続きを最後まで全て設定した最後の最後で「現金ではお支払いできません」という警告が出る。
 この客をバカにしきった画面遷移を考えついたエンジニアも役立たずだと思ったが、仕方がなく窓口でお金を支払おうとしたら「手数料が倍になります」といわれ、払い込み機で現金での支払いが出来ないのはあなたたちの不都合なんだから、その不都合を客に押しつけるのはおかしいと思い、文句を言う。
 すると窓口のおばさんは「郵便局の機械では現金での支払いが出来ませんよ」と嘘をつくので「他の郵便局では機械で入金できましたけど?」と問い詰めたら、わざとらしく思い出したように「そういう場所もあります、うちでは出来ません」と言い方を変えた。
 「では機械で現金での支払いが出来る郵便局は何処にあるんですか?」と聞くと「直接行ってもらうしか」と答えられたので、「ではそのリストはあります?」と聞くと「ない」という。
 「リストがないのなら、この近所で機械で現金の支払が出来る局は?」と聞くと「知らない、行って機械があたらしいものか見てもらわないとわからない」だとのこと。
 「ないという事は、入った局によって同じサービスを受けても手数料が違うという事ですか?」と聞くと、自信を持って「そうです」と答えられた。

 たぶんこの世間を全く知らない元公務員のおばさんは、同じ企業(郵便局は“企業”だよね)で同じサービスを受けるにあたって、料金に差があるという異常性を理解できていないんだと思う。
 もちろん、物流などの理由で、同額サービスを受けられない全国サービスというのも存在はするが、その場合は事前の案内等がもっと徹底している。ただ、このケースについては、客が余計な負担をするに値する正当な理由は存在しないだろう。

 金額に換算すると、これらの負担金額の差は、たかが60円の事でしかないのだが、もし私が商売としてこのサービスを利用していたら、この60円は決して見過ごせない金額となる。
 おそらく、そういう意識が元局員達にはまるで欠けているせいで、みんなわざわざ振り込み手数料が高価な民間金融機関を利用するのだろうな…なんて思った。

 あと、利用者である私たち自身も、こういう重要だと思われる身近な問題にはあまり興味もなさそうだし、あまり文句も言わない。ダメなサービスはダメな利用者が育てる…という面もなきにしもあらずかと思うのだが、いかがなものか。

 そのくせ、環境問題とか国政とか、そういう大層な事にはみんな結構うるさいのにね。

▼2008年01月20日

MALTA(まるた)栃木市平井町

080120-03.jpg ピザとパスタのお店みたいだが、カフェとしてもなかなかいい感じの「MALTA」というお店。場所は栃木県大平山の登山口下にある國學院大學栃木短大の正面。オシャレな外観なので、きっと短大生も大勢利用していると思われる。

 注文したのはコーヒーとチーズケーキのセット。運ばれてきたチーズケーキが予想外のおいしさで、付近で名産のブドウを使ったと思われる、ぶどうのソース(?)がかかっていて、更にチーズケーキの上には、ブドウ味のアイスがトッピングされていた。このアイスがとてもおいしくて、もう一度食べに来たいなと思った。

 ログハウス風の作りなのだが、建物は窓が大きくてとても開放的な雰囲気。部屋の真ん中にあるストーブにあたってのんびりとできそう。「ご自由にお使い下さい」と書かれた膝掛けも用意されていて、今度は1人で本でも持ってのんびりしに行きたいな…としみじみ思った。
 夜間も22:00まで営業しているので、日光などにドライブに行った帰り道、ふらっと寄ってみるのもいいかもしれない。

CONTAX TVS Digital

ガソリン値下げは環境問題にマイナス

 近年ここまで男らしくハッキリとものを言う自民党を久しぶりに見た気がするが…。

 町村官房長官「ガソリン値下げは環境問題にマイナス」

 つまり…なんだね、自民党(土建議員)にとっては、本気でヤバイ事なんだろうね。ガソリンの値下げはともかく、このラインはなんとかしてぶっ潰してほしい。

 例えば25円分の税金を完全に目的税化(環境問題の為なんてあやふやな予算配分ではなく、例えばそのお金でインド洋で他国に給油するための油を買うとか…何でもいいけど、とにかく他の用途には全く使えない明確な配分で)してしまうとか、そういうのでもいいと思う。

 誤解を恐れずに言えば、環境問題のために、もう地方に人を住まわせる事は辞めるべきだと思う。地方に必要な道路を造るという行為は、その行為自体が環境破壊になるし、またその道路が造られた一帯は、広範囲・長時間にわたり、人間による環境破壊が継続的に行われるという事になる。

観光

 「観光」という言葉が嫌いだ。

 なら「旅」はどうだと言われると、本当はそれも嫌いなのだが、代わりの言葉がないので仕方が無く使う。大体「気楽な日帰り一人旅」とか、そんなの旅じゃないだろう…と思う。旅というのは、本来はもっともっと…故郷から遠く離れた非日常の中で、己を高めつつ己を見つめつつ…とか、案外そんな古めかしい(?)事を考えてしまう。

 「旅」という言葉に割り込まれてしまったが、「観光」という言葉はもっと自信を持って嫌いと言える。本来観光という意味は「国の光を観る。用て王に賓たるに利し」などという浮わついたイメージのない言葉だったのだが(なので幕末の幕府戦艦「観光丸」はもっと重い意味を持った命名である)、こちらについての本来の意味なんて今では誰も気にしていない。
 つまり、現在で言う「観光」の意味は、人それぞれ色々あるだろうが、私にとってはあの集団でおきまりのサービスを受けにのこのこ出かけて、楽をしに行ったのか疲れに行ったのかよくわからないアレであったりする。

 大体、観光地で地元の人間とのふれあいを楽しむ…ってのがイヤだ。というか、普段から人間関係なんてめんどくさい事ばかりなのに、何故わざわざ観光地にまで出かけて他人とふれあわなければならないのか。めんどくさい。
 よって、昔からの旅館に泊まったときの、他人同士のくせに妙になれなれしい演出を施したあの雰囲気がイヤだ。旅館スタッフとの会話なんて、チェックインとチェックアウトの時だけで充分。なのに何故イチイチ客の部屋に入ってきて「お布団敷きます」とか言いに来るんだろうと昔から思っていた。別に布団くらい押し入れに用意しておいてくれれば自分で敷きますよ!と言いたいのだが、こうやって偉そうな事をくどくど書いている割にはチキンなので何も言えない。

 まあ、中には旅行先での思い出に、地元のいろいろな人達と話したり触れあいたいという人もいるのだろう。別にそれはそれでいいと思うのだが、全ての人がそうではない事も理解してほしいなと、普段から他人に嫌われ者の私は、そんな風に思うのだった。

足湯につかってきた

080120-02.jpg たまに浸かると気持ちいいなぁ…。

CONTAX SL300R T*

ロマンスカーでミモレット

080120-01.jpg ロマンスカーの車内で食べたミモレット40g。それとアップルタイザーが今日の晩ご飯でした。

RICOH GR Digital

♪キモおいしい

 予想以上にリアルでキモイな。でも食べてみたい。

 大人気商品というのもまた笑わせるけどね。

▼2008年01月19日

町田

 なぜか今、神奈川県の町田にいます。

 これからロマンスカーに乗って、ロマンス気分で東京に帰るよ。

▼2008年01月18日

「こえ部」に登録

 何をしたい訳じゃないんだけど、とりあえず「こえ部」に登録してみた。マイページはこちら

 面白そうだけど、音出さないと意味がないので、会社や出先で楽しめないサイトというのが難点か(笑)

「Flatearth」とは何か?

 偶然見つけました。もう2年以上前の話ですが、こちらのスレッドで熱い議論があります
 元のサイトは、日本でいう所の「価格.com」みたいなサイトですが、そういう一般的なユーザーが多いサイトのせいか、投稿者の説明もマニアックではなく、理解しやすいように(実際理解しやすいかは別として)書いてありますね。

Here's a newbie question for everyone. What is meant by the term "flat earth" audio? I keep seeing this term and it seems to be applied to Linn and Naim equipment in particular. But I don't get it. How are people who like Linn and Naim equipment similar to people who believe the earth is flat?

Can someone explain the origins of this term and what it means today?


 という疑問に対して皆さん色々答えていらっしゃいますが、結局の所「Flatearth」的なリズムを重視したオーディオは、既に過去のものであるという流れみたいです。
 「flat earth folks」は「don't move forward」なんて書かれちゃってます(笑)

 中でも「Frank Abela」さんの書き込みが熱いですね(あちこちに書き込みまくってるみたいですが…)。エントリーに直接リンクを貼れないので、興味のある方はお時間がるときに参照してみて下さい。

ド派手なマウスを作ってみた

 だからなんなの?といいたくなるが、百式より

 「ド派手なマウスを自由に作ることができる『Trick-Out Mouse』

 で、私も作ってみましたよ。派手なマウス

 作ってる最中はそれなりにノリノリだったんだけど、後から見てみると「なんでこんなの作ってたんだろ…」と、かるい空しさが襲ってきます(笑)

日本のガソリン価格安い

 確かにガソリンだけを比べれば必ずしも高いほうではないけどね…。

 町村官房長官:ボード使い「日本のガソリン価格安い」

 民主党は好きじゃないが、この政策は応援するね、どんどんやってほしい。ついでにいうと、おそらく先進諸国では一番高い自動車関係の税金と有料道路もどんどん下げてほしい。

 もう、地方の土建屋のために金を払わされるのはゴメンだわ。

おとなの…

 朝、電車の中で「日経大人のバンド大賞」というネックストラップをしているおじさんをみて、なんとなくその“大人”という点にひかれて応募要項を調べてみたら、ここでいう“大人”とは、40歳以上を対象にしているみたいで、「そうか…今の世の中では40歳にならないと“大人”になれないのか…」なんて思ったりした。そういえば、今の法律だと介護保険料も40歳以上から払う決まりになっている。

 となると、“老人”は一体何歳から始まるのだろうか。一応今のところ年金は60歳から受け取れる事になっているし、60歳以上を“老人”とするならば、今の世の中で人が“大人”である期間は、たったの20年しかない。

 つことで、人生の中でたった一瞬の“大人”である時期を、皆さん悔いのないよう思いっきり楽しまないとね…。なんか変だけど(笑)

アップルの新型ノートが基本的に役立たずな…

 確かに手放しの賞賛はしないけど、このニュースの批判ポイントがことごとく的外れなのが笑わせる。おそらくこの人は、「iPodなんて使えない!」と叫びながら、一生懸命ソニーのネットウォークマンやZENを使い続けているんだろうな。録音機能がないとかFMラジオがないとか文句いいながら…。
 いや、これらのユーザーをバカにするつもりはないんですけどね。

 私はレッツノートのR4を使っているんだけど、これらの機器を持ち歩くのに便利なポイントというのは、本当は大きさじゃなくて薄さなんだよね。新型マックブックのAirが割れなければの場合だけど、この薄さならカメラとレンズを満載にしたカメラバッグの脇にも差し込める。一般的な書類入れにも挟み込める。
 バッテリの取り外しはできないが、その分筐体の強度が上がっているなら、普段からPCを持ち歩く人にとってはそちらの方がありがたい。大体実際問題ノートPCで予備のバッテリを持ち歩いている事自体がかなり特種だし、そういう人にはこんなオプションがあれば済むのでは?

 ちなみに、光学ドライブなんていらないよ。少なくとも私がレッツノートを使っている限りでは必要ない。だから私はかつてのWシリーズからRシリーズに鞍替えした訳だしね。

 で、この記事を読むと、普段机の上でしかPCを使ってない人が、一生懸命新しいノートブックのあら探しをしてみました…という感じ。少なくとも普段からノートPCを持ち歩いて使っている人にとっての疑問点と不満はまるで理解できていないみたいだ。

 で、普段からノートPCを持ち歩いている私から言わせると、一番の疑問点というか不安点は、筐体の強度かな。必要以上にハードデューティーである必要はないけど、普段使いで壊れる心配はないのか。また、壊れた場合のリカバリは簡単なのか。バッテリの実働時間と、電源アダプタの大きさはどうなのか。そんな感じでしょうか。

iPodをつくった男/大谷和利

 本日友人と待ち合わせしていた本屋さんで買った本。副題は「スディーブ・ジョブスの現場介入型ビジネス」だそうだ。

 しかし、この大谷さんも懐かしいね…って、別に世間から隠れてた訳じゃないんだろうけど、最近では私がマック系のメディアに目を通さなくなったからなぁ。
 相変わらずのマックを中心に宇宙が…というような世界観で書かれる文体だけど、懐かしさもあるし私自身もマックファンなので、大層楽しく読む事ができた。

 多分、このジョブスの行動を見るときの温度は、日本とアメリカでは違っていて、きっとアメリカ人の経営者は「ああ…こういうやり方もあるな、チャンスがあったら真似てみよう」というレベルなのに対し、日本の経営者では「こんなやり方到底無理、まずは組織改革から…」ってなモノなんだろうなと思う。

 アイディアや技術論ではないのだ。組織のための組織をこねくり回して遊んでいるだけの日本人では、今のアメリカIT社会に太刀打ちできないであろう。
 もっとも、無理に太刀打ちしなくても、それなりの地位を日本的やり方で維持するという考え方もある。そもそも、こういう本を読んで「アメリカ社会はいいな」とか「日本の組織もこれを目指さなければ」などと思う事自体が極めて日本的で硬直化した考え方なのかもしれない。

 いずれにせよ、こういった経営者は今の日本で活躍の場は与えられない人材なんだろうなと思う。

▼2008年01月17日

家電は裏切らない

 確かに、今の家電は色々驚くような仕掛けが満載で、考えてみれば男心をくすぐるジャンルだと言えなくもないよね。

 細川茂樹というガジェッターについて:ギズモードジャパン

 私的には「家電は裏切らない」という発言がツボです。
 確かに本人のコメントを見ても、家電大好きぶりが伝わってきます。

イギリス人みたい

 お客様との打合せを終えて帰ろうとすると、外は雨。
 「傘ささないんですか?」と聞かれたので、
 「このくらいの雨なら帽子で済ませるんですよ、傘、嫌いなので」
 と答えて帽子をかぶって外に出たら、

 「イギリス人みたいですね」

 といわれた。

 イギリスに行った事はないけど、イギリス人って傘をささないのかな。

 しかし、改めて考えてみると、私の身の回りにはイギリス製品であふれていて、ひょっとして「イギリスかぶれ?」と思って、ちょっと恥ずかしくなる。
 車もイギリスだし、オーディオもイギリス、考えてみれば着ている服もイギリス製(ブランド)のものが多い。そういえばタータンも好きだし。

 そうだな…私はイギリスかぶれなんだ。そして、いつかイギリスにも行ってみたいな…と思った。

パルミジャーノ

080117-01.jpg お昼時は打合せ時間に重なったので、ちょっと遅めの昼食はなににしようかしら?と思って、晴海トリトン内にあるポロロッカというスーパーに入る。

 おいしそうなチーズは売っているかな?と思ったのだが、私が愛するミモレットは売っていなくて、かわりに「パルミジャーノ24ヶ月熟成」がセールで半額になっていたので、つい100g程購入。今日のお昼はコレにするか。

 という事で、事務所に戻って机の上でパルミジャーノのカタマリをナイフで切り分けながら、お水と一緒に食べました。なかなかおいしかったけどちょっとしょっぱかったな。

CONTAX SL300R T*

食べ過ぎちゃった!

 久しぶりに異常な食い気に襲われる。

 家に帰ってきてから、焼きそばを食べた後、たった今この時間になって!油ぎったポテトチップス一袋完食しちゃったよ!

 まあ…たまにはいいか。

▼2008年01月16日

女性は戦争が嫌いですから

 テレビを見ていたら、ドキュメンタリーで「女性は戦争が嫌いですから、平和を愛しますから」などと発言している女がいて、「ああ…このおばさんにとって、戦争の歴史というのは全く自分とは関係ないおとぎ話の世界と考えているんだな」と感じた。

 いざ戦争になれば、こんなバカ女も含めて男が守って戦わなければいけないという事か…。どうせ戦わないといけないのなら、こんな女は放っておいて、守る価値のある女と家族のためだけに戦いたいなと思う。

 はっきり言うが、日本の女が戦争を語るとまるでダメなのは、そういう事態になったら自分から銃弾の前に身をさらして戦わなければならない…という意識と想像力に欠けていて、戦争というものを自分の身に起きるリアルな現象として捉えていないからなんだと思う。
 そして私たちの世代の男は、どこかの時期で、戦争になったら出兵して死ぬかもしれない…というのを、一度は結構リアルに考える。

 「女だって被害者よ」という人もいるかもしれないが、作戦中の理不尽な命令で、機関銃の前に立たされる恐怖と尊厳の損失などとは比較にならない。

 もっとも、全ての女性がこういったアホではない事を信じたい。
 そして、特に女性の方は、自分が理不尽な命令で敵兵に向けて突撃を強いられ、その場でばたばたと頭や腹を炸裂させて虫のように死んで行かなければならない状況を、もう少し自分自身に起こりえるリアルな現象として考えてほしいと思う。戦争が嫌いなのは女だけじゃない、実際に戦争に行かなければならない男だって、女以上に戦争なんて大嫌いだ。

 ついでに言うと、女が戦争嫌いなんてお花畑な考えは、それこそちょっと歴史を調べればすぐに間違いだとわかる気がするのだが。

 ※追記するが、軍人が戦争好きと信じ込まされている日本の教育は本当に腐っていると思う。旧日本軍のほんの一時期の例外を除けば、世にある職業軍人達はほとんどの状況で戦争をいやがり反対している。戦争を始めたがるのはいつだって戦争の悲惨さを理解していない文人や似非平野主義者ばかりだ。そしてそれらの人間に共通して不足している点は「ひょっとしたら自分自身が虫けらのように殺されるかもしれない」という想像力なのだ。

Web国産力/佐々木俊尚

 多分、日本のウェブ業界に一番欠けているのは、この本の著者も含めてだけど「未来を夢見る力」なんだと思う。

 本書では、アメリカやその他の国にすっかりイニシアチブを握られてしまった、ウェブ関連の新技術について、展望と願望を交えながら概略を紹介している…が、全編に渡り「ユーザーのニーズを最適化し、ユーザーごとに商品をレコメンド…」みたいな代理店的匂いが付きまとい、未来ってのはそんなに楽しそうな世の中でもないな…なんて気にさせられてしまう。

 グーグルを初めて使ったときの衝撃は私も忘れられないよ。それまではヤフーのカテゴリ検索や、NTTの日本国内サーバガイドを頼りに必要な情報(というか日本語ではまだ『必要な情報』といより『ある情報』というレベルだった)を探し当てていたものだ。あと、東大で実験公開されていた全文検索エンジン…名前忘れたけど、も使ってたな。あれに初めて触れたときも結構衝撃だった。
 そんな中、アメリカですごい検索エンジンができた…なんて噂が立ち、使い始めたのはこのサイトを公開する前(ちなみにこのサイトで一番古い情報は1999年9月)
 多分、そのグーグルを作った創設者連中は、そのときは「将来アフリエイトで大儲けしよう」とは思ってなかったと思うよ。

検索が落ちてる?

 このブログの検索が落ちてるな。なんでだろう。

Air

 Air/まごころを、君に 、はたまた京アニか…という感じの名前ですが、でましたMacBook Air。一見して予想していたより大きくて薄かった、そんな感想ですかね。ソリッドドライブの全面採用か!と思いましたが、こちらについてはオプション扱いでした。お値段は23万円か…こんなものなんでしょうね。持ち歩いて割れたりしないのか、そっちが結構心配な気もします。搭載メモリは2GBで、最大搭載容量についての記述がない事から、オンボードメモリのみで増設はできないのかな。レパードで2GBとというメモリが充分な状態なのか微妙なのかは、最近Macを触っていないので判りませんけど。

 別に買う予定はありませんが、欲しいなと思わせます。さすがAppleです。

▼2008年01月15日

ヤッターマン(新)

ヲタ

 いやもう…あの悪役トリオの声優は人間国宝、もしくは無形文化財に指定してよろしいのではないだろうか。あと、あの100万円童夢ほしいなぁ…。つか、100万円ならドンガラでも売れるのではなかろうか。

 で、ネット上の評判通り、オープニングアレンジとミヒマルの歌はクソだった。でも本編は面白かったと思うよ。

トイレでふたを閉めない…

 昔どこかで「同居人がトイレのふたを閉めないのが許せない」なんて文章を読んだ気がして、それはたしかその女性の不満に賛同する女多数…みたいなオチだったような気がする。

 で、私は今カフェで本を読んだりブログ更新したりしてくつろいでいる。こういったカフェではトイレも男女共用の場合が多く、女性が用を足した後に私が用を足しに行く事もあるのだが、そのときいつも思うのが「フタ…閉まってないよな」という事と、先に書いた「同居人がトイレのふたを閉めないのが許せない」というエピソード。

 「女だって用を足した後トイレのフタ閉めるヤツ全然いないじゃん」と思いつつ、私はこういう場所では妙に礼儀正しいというか神経質に、きちんと用を足した後トイレのふたを閉めるのであった。ふたが開いていても別に「許せない」とは思いませんけど(笑)

 皆さんはどうですか?

カバンを置く男

 今、カフェで私の席のひとつ置いた隣に座っている男が、隣の椅子にカバンを置いて本を読んでいる。さえない顔をしているが、実生活でもさえない男なんだろうなと思う。

 人が利用するであろう場所に平然とカバンを置くのは男の悪いクセ…というか、そういうクセを持つ男は男の中でも一部しかいないので、さえない男は変な場所にカバンを置く…というのが習性の一部なのかもしれない。考えてみれば、本屋でも平然と本の上にカバンを置くのはいつも男のような気がする。

 唯一例外なのは電車やバスの席かな。こういう場所では圧倒的に女の方がマナーが悪い。というか、男が電車の中で平然と荷物を席に置いていると、注意される事が多い…という事なのかもしれない(事実若い男の子やオヤジが荷物の事で注意されているのは何度か見た事があるが、あれだけ傍若無人なババア共に注意している人を見た事がない)

 とにかく、こういうセコイというかみっともない男だけにはなりたくないものだとしみじみ思う。

コンビニで10円

 帰り道、ちょっと甘いものがほしくなったのでコンビニに寄る。
 私は堅いチョコにピーナッツかアーモンドが入ったシンプルなチョコバーみたいなものが食べたかったんだけど、最近のチョコはエアロだのウエハースだの、柔らかくてこってり複雑なものばかりで、シンプルにチョコとナッツを味わえる製品がない。

 なので、ならコレでいいやと思って、うまい棒をひとつ持ってレジにいく。

 「10円です」

 といわれて10円を払う。なんだか子供の頃のお買い物を思い出した。

 コンビニで会計10円なんて、今時ないと思っていたし、また、そういうものがしっかり売っているのにもちょっとびっくりした。

デジタルとフィルムの違い

 技術論とか深い考え方とか、そういうのは全く抜きにして、今の私が「デジタルとフィルムで撮った写真の違いは何?」と聞かれたら、それは「時間を切り取る重さの違い」と答えるかもしれない。

 どちらがいいとか悪いとか、そういう問題ではなく、デジタルで切り取った時間はどこか軽やかで、フィルムで切り取った時間は、たとえそれが写ルンですだとしても、デジタルよりもっと重い時間のような気がする。そして、それは日々街をスナップしているときに、そんな印象を強く感じる。
 こう言う事を言うと、「フィルムは枚数が限られているのでシャッター押すのが慎重になるからね」などと訳知り顔で言われるかもしれないが、そんな理由とも違う気がする。

 何で?と真剣に聞かれても困るんですけどね…。

iPod純正イヤホン

 私は昔からこのイヤホンについて、一定の評価をしてきたのだが、世間ではとにかく評判悪いよね。おそらく売れていてみんなが持っているから「音が悪い」という一般論でコミュニケーションをとりやすいからなんだと思う。

 ただ、訳の判らない装着方の高級イヤホンやヘッドフォン道楽を繰り返している人は、一度このイヤホンで音楽を楽しんでみるといいよ。これだけ大量に生産されていて、きっとコスト的制約も厳しい製品(付属品?)ながら、これだけ良好なバランスを持ったイヤホンというのは、そんなにたくさんある訳じゃない…いや…他のメーカーでもない訳じゃないんだけど、おそらくこのイヤホンならみんな持ってるだろうし(笑)

 イヤホンでもスピーカーでも何でもいいんだけど、「いい音」というものを、単に「レンジの広い音」と勘違いしている人がとても多い。もちろんレンジの広さは重要な要素だけど、一番重要なのは「どれだけ自然に音楽の芯を感じる事ができるか」なのではないかと思う。

 つことで「ipod純正イヤホンはダメだ」とか「○○に付属しているイヤホンは安物」とか思いこんでいる人は、素直な気持ちでもう一度この手の安物の表現を味わってみては如何?ひょっとすると、思いの外気持ちよく音楽が聴けるかもしれません。

▼2008年01月14日

犬派?猫派?…それとも、いたち?

 世間では相変わらず「犬派・猫派」という話を良く聞く。大体総括すると、犬派は社交的で明るく回りに流されやすい、猫派は孤独を愛し何でも1人でこなすがちょっと冷たい、そんな印象だろうか。

 ただ、こういう印象も、自分でフェレットを飼ってみたら「実際犬も猫もあまり変わらないよね」なんて思うようになった。例えば、飼い主よりも家になつく…と言われる猫でも、私からすれば「え?飼い主べったりじゃん」なんて気もする。いや…それはペットとして正しい事ではあるんだけど。

 ではフェレットは猫よりももっと冷たいの?という疑問を感じる方もいると思うが、そうではなく、もっともっと野生なのだ。

 フェレット達は人間の事が大好きで、更に飼い主の事も理解していてもっと大好きだけど、それは「ペットの一員」としての大好きとは違って、ドライというのではないけど、もっと風通しの良い「好き」であるように感じる。言葉では説明できないけど、だからフェレットに懐かれるというのは、犬などに見られる過剰な愛情表現や依存心が全く存在せず、ただ素直に「あなたが好き」とだけ言われているような感触だ。「好きだけどあなたがいなくても別に構いませんよ…」とそこまで意地悪な事を思っているとは感じないが、ただ、自分が他人に好きになられるときのあのちょっと心苦しい義務感みたいなものがない。言葉を繰り返してもますますわからなくなっていくが、そんなサラッとした愛情表現。
 それに比べれば、一般的に人に依存しない…と言われている猫だって、やっぱりペットとしての歴史が長いだけあって、正しくペットなんだなという気もする。ペットの中の犬っぽい性格、猫っぽい性格、大体その程度の差異。そしてフェレットが今で言う犬や猫みたいになるためには、もうちょっと人と一緒に暮らし続ける必要があるんだろうな。

 そしてずっと未来の世の中では、「犬派?」「猫派?」「いたち派?」などと、選択肢が3つに増えているのかもしれないね。

斜面温暖帯

080114-01.jpg 山の中腹などで麓より暖かい場所の事を、斜面温暖帯といいます。で、その斜面温暖帯にあったススキです。

 久しぶりにズーマーを持ち出して撮影してみたんだけど、私はやっぱりこのレンズが好きだ。周辺は流れるし、モノクロ用のためレンズコーティングが黄色いせいか、カメラのホワイトバランス乱れっぱなしだし、フォーサーズなので中央しか使ってないのに歪曲樽曲出まくりなんだけど、でも撮れる像は私的にはとてもしなやかで好き。
 解放にするとソフトレンズみたいになるけど、5.6位に絞るとシャープになってくる、ただ、そのシャープさもニッコールやツァイス風のカリカリではなく、どことなく湿度を帯びた感じ。

 PCの壁紙に自分で撮影したお気に入りの写真を表示させる事が多いんだけど、今のところほとんどがこのズーマーで撮った写真だな。

 今日の筑波山は、空気がとっても澄んでいて遠くまでとても良く見渡す事ができた。その代わり寒かったけど。

OLUMPUS E-410 + Voigtlander Zoomar 36-82mm F2.8

テスト

test.jpg テストエントリーです。

CONTAX SL300R T*

▼2008年01月13日

マーガレットハウエルの指切り手袋

080113-03.jpg 世の中はセール中という事で、何となく何も買うつもりがなくても、色々とお店を見て回ると安くなっているのでつい買ってしまうモノがある。この指切り手袋もそのひとつ。なんと「メイド・イン・スコットランド」だそうな。ちなみに半額という事でレジに持っていったのだが、半額は半額でも思ったよりも高価だった(笑)

 で、もうここのところ出かけると外でも室内でもこの手袋つけっぱなし。というのもやっぱり冷え性なんだよ、私は。屋外ならまだしも、電車の中とかこうやってカフェにいるとき、あるいは事務所にいるときでも、もう手が冷たくて我慢ならない。もちろんハンドウォーマーも愛用しているけど、こっちはこっちで暖かくていい。

 寒いのが後どれくらい続くのか知らないけど、しばらくはハンドウォーマーとこの指切り手袋のローテーションが続きますね。当然だけど、指先は地肌なので、iPodなどのガジェット操作も問題ありません。それと本のページもきちんとめくれるよ(笑)

CONTAX SL300R T*

…という事で愛の話

 いや…前のエントリーは前振りかい(笑)という感じだが、愛の話である。

 というのも、私が「愛の話」をしているのではなく、カフェで隣に座っている女の子達が「愛の話」をしているのである。私はその話を本を読むふりをして盗み聞きしてしまった。

 話を聞いていると、とある女の子が同棲している男の子にフラれたらしく、その男の子はなんとその女の子と同棲しながら別な女の子を好きになり付き合っていたという展開。
 …まあ、その話自体についてはどうでもいいのだが、そういったひょっとしたら「修羅場」みたいな話を、実にあっけらかんと話している女の子達がうらやましいというか、面白いなぁ…なんて思ったりもしたのである。

 恋とか愛とか恋愛とか、本気になる一歩手前で「楽しむ」という行為においては、やはり女の子達の方が上手だよなと、そんな話を聞いていてそんな事を考えた。
 それは、いい意味で「一人で生きている」姿なのかもしれないし、また「本気で人を好きになった事がない姿」とも言えるかもしれないが、何となくそんな話を「面白いな」と思いながら盗み聞きしていた私なのであった。

 いやらしいよね(笑)

愛と友情なんていらない

 いや、いらない訳じゃないんだけど…。

 今本を読んでいて、その中に「人は愛や友情なんてなくても生きていける。逆に愛や友情がない人生なんて…なんていうのが間違った信仰だ。また、真の友情というのは、愛や友情がなくても生きていけるもの同士にしかあり得ない関係なのでは」というのがあり、まあ、私の怪しげな解釈と抜粋なので事の真意は間違っているのかもしれないけど、でもなるほどなと思った。

 こんなひねた大人になった私だって、若かりし頃は、愛はともかく「心の友」と呼べるべき親友を何人持てるか、あるいは特定の人とどれだけ親友関係を深められるか、それこそが人生の価値だろう…などと今思うと青臭い事を考えていたものだが、この歳になってみると、友人なんて別にいなくても、今の日本では生きていく事が可能だし、またかつては友人や仲間同士でしか得られなかったサービスが、貨幣経済により誰でも一定の対価を払えば受ける事が可能であり、またお金を払って親切にしてもらった方が、むしろ後腐れが無くていいという世の中でもある。

 こんな事は文章で読まなくても、私自身十分理解していた事でもあるのだが、やはり活字になって主張されると、明快な理屈となって自分の中で再構成されるものだ。

 もちろん、愛も友情も否定する訳ではないし、私だってあれば嬉しいとは思う。でもそれが人生そのものだというのは間違いだという事。
 もっとも、こんな事をわざわざ書いている私自身が、普段強がっていても、こういう理屈を受け入れられていなかったという証拠でもあるんだろうけど。

立川 D&COFFEE

080113-02.jpg 疲れたな…というタイミングで見つけた…というか、立川駅エキュートの中をプラプラしていたら、「いらっしゃいませ」といわれたので「あれ?」と思ったら、しらぬまにD&COFFEEというカフェに入っていた…まあ、店内はそんな感じで、ショップの中にカフェ併設なのか、カフェの中にショップが…なのかよくわからないけど、そんな感じのお店。いらっしゃいませといわれたからにゃ…と思い一休みしていく。

 店内というか、駅ビルの中の一角なので、落ち着かないかと思ったが、案外のんびりできる。かえって目の前にたくさんの人が通り過ぎているおかげで、なんだかその流れから隔離されてた気分になれて、むしろ落ち着く。
 適度な喧噪と慌ただしさというのも、うまい具合にお店の雰囲気に取り込めれば、それすらもインテリアの一部になるという事かね…よくわからないけど。

 しかし、立川駅も私が通っていた頃と大分変わってしまったな。むしろ今ならちょっと通ってみたい感じ(笑)。…という事で、何となく昔仕事に通っていた頃の帰宅気分を味わうため、あえてこのカフェで、もうちょっと長い間時間を潰してみようかと思った次第。

RICOH GR Digital

久しぶりに立川

080113-01.jpg 久しぶりに訳あって立川にいる。
 以前と比べて街はそんなに変わっていないような気がするが、立川駅そのものは、エキュート…だったっけ?ができて、大分様変わりしてオシャレな街になった。

RICOH GR Digital

図書館が教えてくれた発想法/高田高史

 日々図書館を使っている私にとっては、ある意味当たり前の事なのだが、それでも当たり前の事がこうやってアーカイブされていると、改めて為になるなぁ…と思う。

 本書の舞台は一応「図書館」を想定しているが、この方法は図書館というか、書籍以外でも、世の中のほとんどの情報を探したり整理したりする場合でも有効だろう。
 それでいて、物語形式になっていて読みやすく、すんなりと理解できる。図書館に行ってみてはいいけど、どうやって目的の資料を探してみようか…とか思っている人にはお勧め。

 あと、本の中にある挿絵が、ほのぼのとしたカットながらも、コメントを読むと情報量がとても濃かったりするので、こちらの方も余すことなく鑑賞していただきたい。

PHP化に向けてのテスト

 PHP化に向けてのテストエントリーです。

 さすがにエントリー数が2,000を超えて、サーバーの負担も限界に近いので、このブログもPHP化してみました。
 コメントの返信や表示、その他アーカイブの表示にしばらく影響があるかもしれませんが、徐々に修正しますので、ご迷惑おかけしますが、今しばらくお待ち下さい。

 また、まだ最適化作業もしていないので、しばらくはトラブルがあるかもしれません。当面影響があるのは、過去このブログに向けてトラックバック貼っていただいた方は、トラックバック先のURLが変わりますので、状況によってはエラーが出るかもしれません。

ゆうき図書館の貸し出しトートがほしい

 これいいよね。…いや、それだけなんだけど、市販されていないのかな。

 …これだけだとあまりにもエントリーが寂しいので、もうちょっと書き続けてみると、昔からトートバッグというのが大好きで、かといってそんなに買っても使い切れないので、あまり買わないんだけど、でも…観光地とか変な物産展(笑)とかで売っている、いかにも端物で作りました…みたいな500円しないようなトートバッグなどは、見つけるとついつい買ってしまう事が多くて、でも使い切れないので、仕方なく周りの人にあげちゃう。
 そのたびに何をやっているんだろうと思うのだが、それでもやめられないんだよね。

 ちなみにちょっとお高目のトートバッグは、主にアウトドア系のものを入れるのに使ったり、旅行に行くときに着替え用バッグとして持っていったりすることが多いかな。ちなみに高目とはいっても、一番高価なトートバッグで5,000円くらいまでのしか持ってないけどね。それ以上の値段になると、トートバッグとしての使い方ができないトートバッグになってしまう。

 ああ…エルメスのエールライントートはもっと高価か(笑)。確かにあれは例外だし、トートバッグとしての使い方もしていない。

▼2008年01月12日

カメラは時の氏神/柳沢保正

 「変なタイトルの本だな」と思ったが、読み終えると納得。とても面白くてちょっと寂しかった。

 本書は新橋にあった「ウツキカメラ」の店主への聞き取りを中心とした、写真とカメラの昭和史。戦中の写真に関するエピソードや、戦後すぐのカメラ屋の繁盛記などは読んでいてとても興味深い。また、数は減ったといえ、銀座に中古カメラやさんが多く残っている理由も記されている。もっとも、後しばらくすると残された店もなくなってしまいそうだが。

 ウツキカメラは、昔会社から歩いていける距離にあった事もあり、私も良く通っていた。カメラも何台か買った覚えがある。そのうち新橋駅前の店を閉めて、銀座の方に引っ越したみたいだが、そちらの方は1~2回しか行った事がない。そのうちまた行こうと思っているうちに、そちらの店もなくなってしまっていた。

エコバッグ・ブック

080110-02.jpg 自慢じゃないが「エコ・バッグ」が大好きだ…って、ホントに自慢にもなりゃしない事なんだけど、最近ではちょっと自慢げに語ってもいいような風潮になってきました。

 ということで、買い漁るという訳じゃないけど、私の部屋には結構な種類のエコバッグがあります。思えば一番始めに買ったエコバッグは、確かダイエーで売り出されていた500円の布バッグじゃなかったろうか。私が免許取り立ての頃に買った覚えがあるから、ほんの2~3年前の事かしらね(笑)

 そういえば一昨年オーストラリアに行ったときも、1人で街をさまよってスーパーとかマーケットとか迷い込んで、オリジナルのエコバッグを何枚か買ってきました。日本とは随分材質と大きさが違うし、何せ値段が安いのにびっくり。オーストラリアって、他の日用品では物価が日本より高目に感じるんだけど、軟膏とエコバッグは例外。そういえばホテルで使う歯ブラシと歯磨きを買おうと思って、色々スーパーマーケットや商店を探し回ったんだけど、日本円で500円くらいするものが最安値だったな。改めて日本の100均ショップの偉大さを…って、だんだん話が変わってきちゃった(笑)

 エコバッグが好きなだけでなく、実はちゃんと毎日エコバッグはカバンに入れて持ち歩いています。めったに使う事はないし、実際買い物してもレジ袋に入れてもらったりしてるので、そんなにエコに気を遣ってる訳じゃないんだけど、でも時折持っていてよかった!と思う事が年に数回はある。私の持ち歩いてるのはちょっと気取った例のオランダ人デザイナーSUSAN BIJLのやつです。エコというより、ちょっとレジ袋そのまま持ち歩くのは気になるな…という時なども便利です。見た目それなりにオシャレっぽいので。

 とまあ、実は私的に「レジ袋」についてさほど否定論者ではありません(あれは今の社会システムでは必要なモノだと思うし)。それでもエコバッグについては好きという、本来硬派にエコバッグを愛する人達からはしかられてしまいそうな軟弱エコバッグファンでしかありません。
 そんな私ですが、この本は面白かったな。本屋さんでめくっているうちに「是非買わねば」という気になってレジに持っていきました。そのときは気にしてなかったんだけど、実はこの本、今本屋さんで買うとオリジナルエコバッグ付き…というか、付録みたいにエコバッグがくくりつけられて売っています。始め何かのパンフレットが挟んであるのかと思っていたら、エコバッグだったので結構嬉しかった。ちなみにそのエコバッグはビニール袋に入れられているので、エコじゃないのでは?などと思ったりもしましたが、ちゃんとお詫びの紙が入っていて、

本書のノベルティとしてお付けするエコバッグは個別包装とさせていただいております。
本来の「エコ」とは趣旨を異にする過剰包装となってしまっておりますが、商品の管理上、やむを得ないこととご理解いただけましたら有り難く存じます。

 と書いてありました。ま、ゆるしてやるか(笑)

 とまあ、本書について軽く感想文を書いてみようかと思ったら、モノがモノだけに一気に本書とはあまり関係ない話でここまで書ききってしまった(笑)。内容については、著者が主にドイツで収集したエコバッグの写真がひたすらたくさん掲載してあります。デザインの事例としても面白いです。

LEICA digilux zoom


エコバッグ・ブック/塚本太朗・赤木真弓

▼2008年01月11日

NIKON D40x が在庫終了

 え?マジ??

 D40ならともかく、D40xって、最近発売されたばかりじゃん…っつても、もう一年経つのか。

 それにしても、ニコンの意図がわからないな。

コンビニの深夜営業

 今日の毎日コラムは飛ばしてるなぁ…。

 「発信箱:あいてていいの? =中村秀明(経済部)

 というか、コンビニの深夜営業がないと困るという人が17%もいるとは考えないのだろうか。つか、おおざっぱで5~6人に一人は、深夜の営業を必要と感じているという事だろう。

 ま、この考察自体についてはもういいや…。それよりもこの記事を見て、ちょっと前にNHKのニュースでコンビニについての特集をやっていたのを思い出した。
 その特集を見て思った事。つまり世の中が便利になればなるほど、私たちサラリーマンの労働時間はどんどん長く不規則になっていくという事だね。全ての商店が夕方6時に閉まってしまい、終電と終バスは21時頃で終了して、カプセルホテルなどという便利なものは存在せず、役所の支払いは昼間9時から17時までの間で、銀行も15時までしかやってなくて、もちろん休日なんておろせなくて、ガソリンスタンドは日祝休業、盆と正月は全ての商店が休業…っていう時代の方が、不便だとしても、それなりにみんな余裕のある表情で毎日を過ごせたんじゃないかなぁ…もちろん一部例外はあると思うけどね。

 コンビニで深夜営業を行うのは、好き嫌いとか、思いつきの環境意識とかいう安っぽい視点ではなく、それを必要としている社会システムそのものが存在するからだろう。これは時代遅れとかそういう問題で片付く話ではないと思う。

ちょっくらメキシコ行ってくる

 萌え萌え萌え萌え萌え萌え萌え萌え!!!!!!!!!!!!

 このリスのためだけにメキシコへ行きたくなった。

Eee PC 発売!

 海外では発売後30分で完売など色々噂になっているEee PCがついに日本でも発売!お値段は199ドルぽっきり!とはいかないけど、WindowsXP Home搭載で49,800円はそれなりに安いかな…。

 でも、冷静に考えると「Home Edition」だし、液晶は800×480ドットだし、CPUなどはスペックヲタじゃないからともかくとして、内蔵HD…というかフラッシュメモリドライブなのか…は4GBだし、何よりもカタログスペックでバッテリが3.5時間とは、実質1時間ちょっとしか使えなさそうだし、メモリも2GB拡張パック選んで50,800円は安いとはいえ、5万円超え始めると、レッツノートRシリーズの中古とか探した方がストレスなく使えそう。

 本当に199ドルならそれなりに意義があったと思うけど、5万円前後だとあわてて飛びつく商品でもないような気がする。

アジアに深い亀裂を残すな

 すさまじいまでのバカ。


 正直ハンドボールなんて興味はないけどこの記事には呆れた。スポーツ人というのは例え不平不満があってもお上に文句を言うなという事なのだろうか。

 こういう点がさ…普段市民派を気取ってはいるけど、この人達の根本は、お上に絶対服従の戦前日本の軍国主義そのものなんだよな…と感じるね。

Googleはクリック詐欺を放置している

 歌田明弘の『地球村の事件簿』より。

 まあ、そうなのかもしれないけど、この言い分はグーグルの方が正しいと思う。

 ただ、広告主側の視点からだと、放置してもらっては困るんだろうね。というか、私もこの業界の人間だから良く理解できます。ただ、それをふまえても、やはりグーグル側の意見が真理だと思う。
 以下グーグルCEOエリック・シュミットの発言転載。

 もしグーグルがクリック詐欺に対処せず、手に負えなくなれば、広告効果がなくなる。そうなれば、広告主は、広告入札の金額を引き下げるはずだ。このような反応によって、時間が経てば、広告効果に応じた出費に落ち着いていくにちがいない‥‥。

 私たちユーザーの視点から言うと、グーグルの株価が暴落しようとどうだっていいし、それでグーグルのサービスが低下したとしても、他のサービスはいくらでもあるだろうし、むしろそれらの要因が重なって、訳のわからないSEO対策サイトだとか、くだらない広告のみを掲載したサイトなどが淘汰されていった方が、インターネットの世界は快適になると思っている。

 何処の世界でも広告屋というのは、空気を読まず場を荒らし回る事しか考えていないのかなと…最近のグーグル検索結果を見るといつも感じている。その点で、広告屋に対してこのような「悪いのはおまえらだ」みたいなコメントを正面から発する事のできるグーグルには、まだインターネットが初期もっていた、助け合いの良心が見えるようで、そういった面も一般ネットユーザーの支持を集める要因なのだろうと感じた。

Zuiko club おみくじで2万円当たった!

 会員に送られるメルマガでおみくじがあったので引いてみたら、なんと大吉!2万ポイント当たりました!やった~~!!

 早速何か買おうか!と思ったんだけど、考えてみればオリンパスオンラインショップでは、買い物に占めるポイントは15%までを上限としているので、二万円どんと使える訳じゃないんだよね。まあ…E-3でも注文すれば別だけど。

 つことで、量販店で買うのと変わらない、消耗品とかオプションとかに使う事にします。実質15%引きって事ね。それでも嬉しい!

▼2008年01月10日

で、今晩もミモレット

080110-01.jpg いやー、会社帰りに会社の近くを散歩していたら、ななんと下調べナシのホントに偶然なんだけど、私のチーズブームを後押しするような、チーズ専門店という、これまたレアというかニッチなお店を見つけてしまい、思わず入って買ってしまいましたよ(笑)

 本日もミモレット。22ヶ月熟成を84g買いました。1,005円で安かったとはいえ、何気に今週の私のエンゲル係数はすごい事になっているのではなかろうか(笑)

 で、居ても立ってもいられなくなり、途中のスタバに入ってアイスコーヒーを肴にかぶりつきました。本日の夕飯はこれまで(笑)

CONTAX SL300R T*

またまたミモレット

080109-02.jpg またっすミモレットっす。

 22ヶ月モノ110g位だったかな。昨晩の夕飯はこれと発泡水500mlでした。いや~うまいうまい。

OLYMPUS E-410 + Zuiko Digital 35mm F3.5 Macro

よっちさんは「襲い受」 です!

 …「襲い受」って言われてもなぁ。


● 襲い受の貴方は
★性格★
飾り気のない実直な人です。
温厚で真面目で頭も良く、さらに自分のことは犠牲にしても人のために力を注ぐことのできる人格者。
情や一時的な感情に流されない、非常に理論的な考え方を持っています。
客観性や論理性など、ビジネスで有用な能力を持つあなたは、大物の風格が漂ってます。

★夜の性格★
精神的攻め・体は受けのタイプ。
自分の武器を十分に熟知しているので利用できるものはすべて使い、自分の快楽を追い求めます。
大抵は相手を挑発して快楽を貪ります。
誘い受けとは違い、人の後ろをおとなしく歩くのを嫌います。
貴方の魅力に周りはKO寸前。

★相性★
へたれ攻・攻寄リバ

● よっちさんにもうすぐ出来るのは…娘です!

 こちらの世界の常識をよく知らないので、何ともかんとも…という感じですが、私は心は攻めでカラダは受け!という訳のわからない属性らしいです。一体どういう状態なのか皆目見当がつきません。つか「攻寄リバ」って言葉の意味も全然わからん。

 つことで「受け攻め度チェック」です。受けって…漫才でウケる事?とかいうウブな方から、コンセントのプラグと差し込み口を「攻め」「受け」と言ってしまう廃人まで、皆さんで占ってみては如何?

SACD PS3が出荷終了

 ゲーム機としてはちょっと微妙だけど、SACDプレーヤーとしてはマニアから高評価だったPS3。今月の1月末を持って、SACDが再生できるPS3の出荷は終了してしまうみたいだ。

 となると、SACDはいよいよマニアックな方しか用のない規格になってしまうという事なんだろうか。私もSACDというメディアには触れずに終わってしまいそうだな。

くわがた専門

 くわがたマガジン最新刊No.38には、なんと「年末恒例!ショップ福袋情報&プレゼント」という記事が掲載されているらしい。

 というか、この雑誌で掲載される福袋の中身って一体どういうものなんだろう…。多分マニア以外の人がもらっても困るものなんだと思うけど、非常に気になる。

路上教習でホテルに誘導

 お笑いのコントみたいな犯罪だな。教習員のアホさ加減もさることながら、その女子高生は何故現場から逃げなかったのだろう…。

オリンパスからリニアPCMレコーダー

 最近流行っているのだろうか、この手の機器って…。

 という事で、オリンパスから発売されるリニアPCMレコーダー「LS-10」。価格はオリンパス直販で49,800円 。最大の注目はSDカードスロット搭載という点だろう。

 つかよ…デジカメでもいい加減SDカードにしてよ。

▼2008年01月09日

便秘

080109-01.jpg 相変わらず便秘が治らない。たまらず会社帰りに薬局に寄りコーラックを買う。そのまま近所のカフェに入ってその場で3粒飲んだのだが、まだ効き目はないねぇ…。もう一回飲もうかしら。

 しかし、薬局で売っている便秘薬って、ピンクや黄色のパステルカラーばかりで、なにやら生理用品でも選んでいるかのような気恥ずかしさがある。商品を取ってみてもなにやら妙にどきどきして、思わず男性が担当しているレジを探して並んでしまった。

 で、カフェでコソコソ開封して、ついでに取扱説明書(?)を見ても、もう一面ピンクのレイアウトと何やら無茶なポーズではつらつと伸びをしている女性のイラストが描いてあったりして、ますます背徳感を感じてしまった。

CONTAX SL300R T*

ぺダリスト宣言!/斎藤 純

 この手の自転車本は、大体書いてある事が同じ流れになってしまうのだが、それでも繰り返し読む事には意味があると思う、それだけ、日本の自転車を取り巻く環境と行政はおかしな事だらけだからだ…。

 とまあ、前半は割と軽い感じのエッセイで始まるのだが、読み続けるにつれ段々内容が重くなり、最後は環境問題へ…と、ある意味おきまりのパターンですね。でもつまらないとは思わないな。というか、何度でも何度でもこの手の問題は反復して学ぶべきだと思う。

 自転車が非常に効率の良い乗り物である事。自動車が如何に環境へ負担が大きく、また社会的弱者にとって危険な乗り物であるかということ…。私も自動車は好きだし否定はできないのだが、最近はそんな事を考え始めている。

 暖かくなったらまた懲りずに自転車乗るかなぁ…。

「地図の上は北で下は南」??

 など、その他数々のトンデモ指導を展開していた教師が「分限免職」になったそうだ。というか「分限免職」ってどういうことをいうのか知らないけど。でも、こういうのは、是非ガンガンやってほしいよね。

 と思ってハタと気がついたのだが、ソース記事のタイトルになっている「地図の上は北で下は南」というのは、間違いとはいえないのでは?
 もし地図の上が北ではない場合、明示的に北の向きを地図上に示す必要があると学校で習った記憶があるのだが、今では違うのか。むしろ逆にこの原則を守らない地図が世の中で増えすぎなのではないか。

 例えば、カーナビなんていつも思うんだけど、バードビューなどの状態ならともかく、平面地図表示状態でも平気で南北を無視して進行方向を上に表示するんだよね。あの表示って、普段から地図を見るのが好きな私にとって、非常に違和感を感じる。
 他にも例えば案内図などではいつの間にか南北の上下関係は平然と無視されているし、また北を示す矢印も掲載されていない。最近の社会では「地図の上は北」という常識はなくなってしまったのだろうか。

▼2008年01月08日

国井的旅の力/国井律子

 ああ…ハーレーに乗っている姉ちゃんね。というくらいの認識しかなかったのだが、本屋さんで平積みになっていたのを手に取ってみると、何となく先が気になってきたのでつい購入。
 本書の場合は、旅そのものというより、旅にまつわるモノや考え方など…そういう周辺エッセイみたいなモノが多く、逆にバイクの旅そのものにはあまり興味のない私でも比較的楽しく読む事ができた。

 そういえば、私の人生ではバイクに乗るチャンスがありそうでなかったな…というかこの先もないと思う。それとひとつ苦言を言わせてもらうと、バイク乗りってちょっと閉鎖的で人を見下すような印象ってない?ないすか?(笑)

 中型免許を持っている私がバイクに乗らなかった訳は、ひとつはバイクの免許を取ったときに何故か自転車が楽しくて仕方なくて、正直バイクを買う金があったら自転車を買う方がいいと思っていた事。もう一つは当時常連でも何でもない偶然入った世田谷の飲み屋のマスターに「バイクの免許持ってるのにバイク乗ってないの?そんな根性なしじゃだめだ!」などと訳の判らない因縁をつけられた事。
 確かそのときの私は思わず「いや…バイク何かより自転車の方がずっと爽快で自然と一体で楽しいですから」などと反論してしまった覚えがあるのだが、そのとき、身も知らない他人(しかも客)に、バイク乗りというだけで先輩ズラする人間模様を見て無性に腹が立ち「ああ…この先バイク乗りには近づかないようにしよう」と固く決意してしまったんだよね。当時身近な友人が熱心にバイクを勧めてくれていたのだが、そういう事もあってその友人には申し訳なかったけど、私はすっかりバイクに興味が失せてしまっていた。今思うとそんな事でバイクに乗らない事を決心するというのもアホな話なんだけど、当時はかなりムカムカきたな。
 あとまあ…風を感じる…という点からすると、ヘルメットなしで直に風を感じる事ができるオープンカーの方が、私としては「風を感じる事ができる」と考えているのもあるけど。

 そんな過去の恨み事(笑)もあり、何となく今までバイク乗りの書いた文章というのは敬遠していたんだけど、本書に限って言えばそれなりに面白かったかな。
 あまり他の著作を読んでみようとは思っていないけど、女性が書く旅についての話は、男性みたいに変にロマンチックにならないのがいい点かもしれない。

つかれている

 色々あって疲れている、そういえば去年の年末までは、何故か夜寝られないという症状と、仕事が忙しいのが重なって、心も体もヘトヘトだった。
 それが正月に旅行に行ったおかげで、ちょっと心の方は弛緩して、最近は割と早めに寝るようになったのだが、逆に眠りがとても浅くなってしまい、正直毎晩寝ているのか横になっているのかわからないような状態が続いている。体の方も肩や腰が痛い…おまけに一時期収まっていた耳鳴りも再発したりと、割と結構ボロボロな感じ。

 で、たまらず今日は午後休にして、午後早めに家に戻り、何となく布団に入って眠ろうとしたのが、やっぱりまるで眠れたという実感がない。途中夢か妄想か…なんていう白昼夢みたいな状態には陥ったが(しかもとってもイヤな感じ)、それでも「眠った」という満足感は得られず、何となく悶々としながら過ごした。

 おそらく、こうやって家に引きこもっている時間があと数日続けば、それなりに身も心も安まるのかもしれないが、なかなかそういった状況にもなれず、明日からまた忙しく働かなければならない。いや、どちらかというと働くのは苦痛じゃないんだけど、たくさんの人と会うのが憂鬱。つくづく引きこもり体質な私なんだなと、こうやってぼけーっとしていると改めて思ったりする。

 人と会うのが苦手…という体質は、歳と共に改善されていく、もしくは慣れていくものなのかなと思っていたが、私の場合ますます引きこもり度が激しくなる一方。それでいて寂しがりやなので、全く持って始末に負えないな…と思う。

Music in the time of Goya

 近頃クラシックに飢えていたのである。

 ただ、私のCD棚(と床に積み上げている分)は、いろいろなモノに埋まってしまっていて、正直発掘も面倒。本当はモーツァルトみたいにあっけらかんとした演奏が聴きたいと思っているのだが、なんせCDが出てこない。あれだけたくさんあったクラシックのCDは、近頃山の奥に追いやられてしまい、それらを発掘するにはまず手前の本や訳の判らない荷物やカメラ関係の部品などを片付けて…というか片付ける場所はないので、どこかに一時的に移動させて…なんて考えていると、面倒になって諦めてしまう。
 それでもなんとか今日発掘できたCDが、この「Music in the time of Goya」というもの。正直いつ買ったのかわからないのだが、とりあえず聴いてみる。

 す…すばらしい。
 ジャケットにはゴヤの絵が使われていて、収録されている音楽はゴヤが生きていた当時のスペインで歌われ演奏されていた、いまでいうポップスみたいなジャンルの曲かな。全部で18曲程収録されていて、どれも2~5分と聴きやすい長さなのも嬉しい。

 今は珍しくカリックで演奏しているが、あとでiTunesに読み込ませる事としよう。

此処彼処/川上弘美

車の、抜け道が、好きだ。 大きな広い道ではなく、みんなが避けるような細い道を、行きたがる。

 この心境よくわかかるわかる!思わず相づちを打ってしまった。女性でこういう嗜好を持っている人は少ないんじゃないだろうか…。

 という事で、前回日記を読んだ後に買ったエッセイは、とある場所を特定したエッセイの数々。作者本人は自身の作品の中で、通常場所を具体的に特定してしまう事を避けているそうだ。曰く「固定されてしまうのが怖い」そうだが、何となく気持ちはわかる。
 例えば私のこの駄文の数々でも、実は本当の事は4/5程度(笑)で、場所、人、時間は意図的にずらす、もしくはわからないようにしてしまう事がある。別に素行がばれるのが怖いとかそういう事じゃなくて(それもあるけど)、何となく明け透けに全てをここで書いてしまうのがちょっと怖いというかもったいないというか…なんというかとしか言いようがないのだが、そういう微妙な心境だからだ。

 つことで、このエッセイも妙なそそられ感(笑)があって面白かった。次の日記も買ってこないと。

此処 彼処/川上弘美

安原製作所回顧録/安原 伸

 一式でお馴染みの安原製作所社長である安原 伸、自らが書いたカメラメーカーとしての安原製作所回顧録。読んでみると?と思うところもままあるが、それでも会社を作って製品を作ってそれを畳むまでの一連のドラマはとても面白かった。

早くもGT-Rがクラッシュ

 もうクラッシュしてしまいましたか…。早すぎです。

▼2008年01月07日

蕎麦切り 大椙

080107-04.jpg 最近はきちんと営業しているらしいので、何年かぶりに行ってきた。当日のお蕎麦は、山形県産のそば粉を使った蕎麦で、とてもおいしい。そのほかに卵焼きも食べた。

 この先もきちんと営業しているのなら、ちょくちょく食べにきてもいいかな。

CONTAX i4R

ミモレットチーズ22ヶ月

080107-03.jpg で、ミモレットチーズがあまりにもおいしくて、本日買ってきてしまったもの。今度は22ヶ月熟成です。

 側面のダニ部分が更に厚くなっていて、おいしいです。というか、私は一般的な嗜好と違い、ミモレットのダニが住んでいる部分が大好きなんだよね。普通は中央の部分だけを料理に使うらしいんだけど、表面のあの堅くて苦くてぽろぽろしている部分が何ともいえないんだけどなぁ…。

 しかし、ここのところのマイ・チーズブームはいったい何なんだろうと思う。体が求めているのかね。

 あと、一般的に誤解されているけど、チーズは思った程カロリー高くないです。多分このカタマリを全て食べたとしても、500カロリー位しかないんじゃないかな。もちろんこのほかに色々食べると高カロリーになるけど、今日の私の夕飯はこのチーズ3/4位と水でした。

OLYMPUS E-410 + Zuiko Digital 35mm F3.5 Macro

ミモレットチーズ12ヶ月

080107-02.jpg 昨日のワインのお供。ミモレットチーズ12ヶ月熟成です。若いモノと違って堅くておいしい。包丁でざくざく削りながら食べました。ああ…おいしいよ~。

OLYMPUS E-410 + Zuiko Digital 14-54mm F2.8-3.5

♪あなたを電話にする会社

 NTTパーソナル!…と、今では言わないのでしょうが、NTTのPHSサービスが今日で終了ですね。まだ契約している人はどれだけいるんでしょう。

 私はウィルコムのPHSユーザーですけど、立ち上げ時のPHSに今のレベルの完成度があれば、まだまだ利用され続けていたかもしれません。

 当初は「移動中はダメ」「ひとつのアンテナで10台程度しか接続できないので繁華街では通話不能になる可能性」だとか言われていましたが、少なくとも「移動中」については、問題なく使用できるようにはなりましたね。

 つことで、しばらくはウィルコムの独占になるのかな?

ひったくり男から「ルイ・ヴィトン」死守

 ソースだと「ルイ・ヴィトンを死守」みたいな書き方をされているけど、実際は危険性があるので何処まで食い下がるか問題はあるにせよ、この女性の執念は見習うべきだと思う。

 とにかく、理不尽な犯罪や事件にあったら、その理不尽さとは全力で戦うべきだ。この心構えが一番の防犯になるんじゃないかな。

BSアニメ夜話で「伝説巨神イデオン」

ヲタ

 コレは期待せざろう得まい。

 公開録画やるそうだけど、新潟での収録だそうだから、イデの発言は見に行けませんな(笑)

 放送は3月だそうです。多分年配ヲタ達のねちっこい話が繰り広げられるんだろうな、いろいろな意味で楽しみです。

久しぶりにMGFに乗る

080107-01.jpg 久しぶりにMGFに乗る…って、乗った事をエントリーにするくらい久しぶりなんだけど(笑)
 望遠レンズでこれくらいの距離から眺めると、車高が上がり気味とはいえ、なかなか精悍な趣である。

 一応正月らしくお飾りをつけています。ガソリンが高騰して大変だけど、今年はもう少したくさん乗ってあげようと思う。

OLYMPUS E-410 + NIKKOR-P Auto 105mm F2.5

▼2008年01月06日

調子に乗ってワインを1本

080106-04.jpg 空けてしまったよ(笑)

 本日のワインは「朝日町ワイン/ゾルビン酸ナシ」というもの。おおたかの森SCで1,300円くらい。味はちょっと熟成不足みたいな印象だったけど、まあ、この値段なら仕方ないし、またこの値段でこの味なら常用してもいいかなというレベル。やはりワインにとって「ゾルビン酸」の影響は大きいと思う。

 つことで今は酔っぱらい中。

OLYMPUS E-410 + Zuiko Digital 14-54mm F2.8-3.5

デジカメ・オブザイヤー for ウェブマスター 2007」は『OLYMPUS E-3』

 で、E-3がグランプリの栄光を手にしたのが気にくわないのか、キャノンとニコンの信者が大量に沸いているのが滑稽です。

 もっとも、オリンパスの一眼レフは銀塩の時代から「アマチュア向き」「信頼性に欠ける」などといった不当な評価を受けてきましたから、こういう反応もさもありなんという気がします。

 というか、今の時代にひとつのマウント、ひとつのメーカに対してそこまで信者になれるというのが不思議ですけどね。私は今オリンパス製デジタル一眼ユーザーですけど、他のマウントのデジタル一眼レフカメラを買う事に全然躊躇はないんだけど。というか、いまだにEOS 5とか欲しいしね。

人形町花乃蕎麦で酒を

080106-02.jpg 何度でも行きます(笑)

 つことで、今回は板わさと「やまたのおろち」という日本酒。ここの店で出す日本酒は、呑み味の切れが良くて私好みだな。そのかわり日本酒独特のコク(私的には“臭み”となってしまうのですが)が好きな人にはちょっと物足りないかもね。

 板わさも地元日本橋の名店「日本橋 加茂」と書いてあったけど、ネットで検索しても出てこないね。プリっとした歯ごたえがとてもおいしかった。私はわさびと醤油で頂いたけど、そのままでもおいしい。

 で、〆はいつも通りかけそばでした。ごちそうさま。

CONTAX SL300R T*

京都「RAAK」のキャスケット

080106-03.jpg 京都にある手ぬぐいブランド「RAAK」のキャスケット帽。
 一応本来は女子向けだと思うんだけど、男性がかぶってもなかなかイイ。私のデカ頭でキュッと入るくらいのサイズなので、頭が普通サイズの人なら問題なく入ります。
 生地は二重だけどそんなに厚手ではないので、冬用というか、春・秋用でしょう。

 ここのお店の商品は、他にも手ぬぐいとかシャツとかがまた渋いので、また京都に行ったら何か買ってこようと思う。本来の商品である手ぬぐいは1,000円前後から揃っているので、おみやげ用にもなかなかいい。

OLYMPUS E-410 + Zuiko Digital ED 50mm F2.0 Macro

Nikon D3

 お正月に店頭で見てきたけど、すごいね、あれ。

 ずっしりとしたカタマリ感、シャッターを切ったときのあの「バシュッ」とう感覚、そしてそのスイッチの数々…。フルサイズという事でファインダーも大きいのだろうが、正直そっちはあまり気にならなかったな。というか、世の中で銀塩の時代から繰り広げられているファインダーの大きさ議論って、単なるスペックヲタどうしのなれ合いにしか思えない。さすがにE-410はもうちょっと大きくならないかなと思うけど。

 ということでD3、持ってみて「ああほしい…」と思ったよ。でも買っても多分使わないんだろうなとも思った。

 というのも、やっぱり重くて大きすぎるよね。きちんと三脚にカメラを据えて風景写真や鉄道写真を撮る人にとっては素晴らしいカメラだと思うけど、私のようにスナップ中心だと、多分あの大きさはもてあます気がする。同じ理由でオリンパスのE3も「ひょっとしたら買っても使わないかな…」なんて思ったりもするなぁ。

 でも、私があと10年若ければ絶対に欲しくて仕方なくなったと思う。重さ以外の難点は、D3の問題というよりニコンFマウントの問題なんだけど、フランジバックの関係でFマウントのレンズしか使えないという事かな。もっともこんな問題は、まさに重度のカメラヲタしか気にしない問題だけど。

チーズ大好き!

080106-01.jpg このときはセブンイレブンでチリワインを買ってきて、まるまる1本空けちゃった。とにかくこの手の硬くて香りが強目(本場から比べるとまだまだ薄口なんだろうが)のチーズが大好きで、手持ちの包丁でスライスしながらばくばく食べた。本当においしいよね。

 だめだ。明日はデパートでおいしいチーズとワイン…ワインはまたセブンイレブンのチリワインでいいや…を買ってきて食べよう!もう辛抱たまらん。

CONTAX SL300R T*

▼2008年01月05日

携帯メールはあてにならない

 別にいいんだけど、端末修理のせいで全部消えてしまった…。

 仕方ないので、PCへのメール転送設定でもないのかと思ったら、この機能はAUしか利用できないんだってね。というか、何故利用できないのか、PCメールを使っている立場からすると、まるで意味不明なんだけど。

 こんなくだらない機能はてんこ盛りなのに、重要で有用なこれらの機能をあえて使わせないという事は、明らかにユーザーに向けて携帯からメールをさせて通話料をせしめる事しか考えていないんだなと思う。つか「クイズメール」なんて馬鹿なモノ、明らかにマーケーッター側の人間だけが便利な機能でしかないが。

 これにかかわらず、携帯のキャリアっていろいろな面でユーザーを騙してバカにすることばかりだね。これから携帯メールは全て廃止して、逆にPCからのみ転送メールを送る事にするか…って、そうなるとまた送信者名ごとに振り分けできなかったりして、どうしてこうやって微に入り細に入り、こういう嫌がらせだけはご丁寧なんだろう。

 そういえば、端末の時間合わせもようやく今買った端末で実現したばかりだな。あれこそ携帯のキャリアがユーザーを如何にバカにして金をせしめる事しか考えていないのか、象徴する不便さだったと思う。

 つことで、イライラして長々書いてしまったけど、年末年始に頂いたメールは全て消えたので、重要な内容を送った(と思われる)方は、再度送っていただけると幸いです。

サブプライムなんて関係ないだろ

 ニュースでやっていたのだが、アメリカで家を買った女性がサブプライム問題で苦しんでいるという…。なんでもサブプライムローンを利用して家を買ったのだが、大怪我をしてしまい働けなくなってローンが払えなくなった。サブプライム問題は労働者に重い陰を…って、サブプライム関係ないじゃん。

 私は経済の事はよくわからないのだけど、サブプライムとかアメリカの株価とか、まだ日本にとって実態のない情報ばかりが日本を駆け抜けて、そのおかげで株式市場が荒れているのが、端から見ると滑稽に見える。アメリカ様が不景気だと、日本も不景気にならなければいけないのか。

 実際経済の最前線にいる方にとっては、私のこんな意見なんてものを知らない滑稽な主張だとしか思えないのだろうが、それにしても私から言わせると、日本の株式市場は足元の日本経済を見ずに、まるで古代中国みたいに遠い星空を見て未来を喧々囂々しているようにしか見えない。

安倍内閣

 今更だけど、マスコミがよってたかって安倍内閣を倒したおかげで、日本の官僚改革はすっかり止まってしまったと感じる。またあのチャンスが訪れるのは、今の民主党との争いが決着して自民党政権が安定するまで…まあ、10年後か20年後か…。

 アホらしい話だけど、日本の野党はみんな霞ヶ関官僚の見方だしな。小泉→安倍政権の時に感じていた、改革の期待感というのがすっかり無くなってしまった。

○○のひとつ

 もっとも高価な食材のひとつ。最も優れた番組のひとつ。もっとも有名な彫刻のひとつ…などなど。もっとも○○な○○のひとつ、という文章って、私が子供の頃はあまりなかった気がするのだが、最近…という程最近ではないが、近年かなり頻繁に使われるように感じる。
 どことなく日本語表現では違和感があるし、もっとも○○という単数表現に対して複数表現の言葉に変化する所など文法的にも変な気がするし、元は英文の直訳からきている言葉なのではないか。
 割と英文で使われる表現である「One of the~」とかの翻訳を正直に訳してしまうと、○○のひとつ…という意味になるのだろうか。中学校の頃「the」の訳を無理矢理「その○○」とか習ったようなものかも。

 外国の言葉でこのような事例があるのかわからないが、これも日本語が持つ柔軟性といってもいいのかな。

▼2008年01月04日

太ると転びやすい…

 そうなんだけど、本当だろうか。実はこのリンク元と全く逆の印象を語ってみようと思ってネットを調べていたのだが…。

 で、統計的には違うとしても、私自身についての話をしてみると、痩せて明らかに転びやすくなった…というより、実際に転ぶまではいかなくても、バランスを崩しやすくなった。そのサイトでは「BMI値25以上の人は転びやすい」と書いてあるんだけど、私的には太っているときの方がバランスを崩しにくかったけどね。

 痩せてバランスを崩しやすくなったのは、カラダ側の体重が減る事で相対的に頭の重さが増えて重心が上に移動したから…だと思っていたのだが、実際はどうなんだろう。痩せたからって帽子のサイズが劇的に小さくなるとかそんな事はないので物理的には間違っていないと思う。

 ちなみに肥満の指標として「BMI」という数値があるけど、上記サイトで計算してみたら、とりあえず私の今の状態は「普通」の状態。理想値とされる「22」よりはちょっと太い。この辺までくると「もう少しダイエットしてみようかな?」なんて思うのが不思議。考えてみたら、正月にバカ食いしなければ、BMIについては理想値いってたかもしれないね。
 ついでに今話題のW/H比の方も調べてみたら、ほぼ0.8と出ました。太っている訳ではないので女体型に近い…というか単なるケツデカです(笑)

 で、表題の転びやすさというか、バランスの崩しやすさなんだけど、物理法則の他にも、体調の状態とかそういう面の方が大きいような気がする。今のところ痩せてからの健康面での変化は、便秘と冷え性が悪化したな…というだけなんだけど、他にも何か不調になっている部分があるのかもしれない。注意しよう。

今年のテーマ

 「やりとげ」にしようと思う。

 何をするかはまだ全然考えていないけど、今年一年が終わった頃に、何かひとつでも「やりとげた」というものが持てればいいなと思う。

▼2008年01月03日

48時間…ではないか

 途中うとうとはしたけど、久しぶりに貫徹。二日の朝から全く寝ていない。なのでこれから寝ます、明日は仕事。おやすみん。

セレブの秘密

081003-02.jpg 年末にビンゴ大会で当てた「セレブの秘密」という缶詰。すっかり忘れていたのだが、本日開封。中を見てみると…。

 豆電球を使ったカワユスな灯籠。スイーツ(笑)なキャンドル。ディズニーの髪留め。キティちゃんの絆創膏とそれを入れるキティちゃん柄の缶。小さなハンカチ。そして安っぽいTバックのぱんてぃ~(笑)

 一体どうしろというのだ…。

OLYMPUS E-410 + Zuiko Digital ED 14-42mm F3.5-5.6

dyson root6

080103-01.jpg これで三台目になりますが、ダイソンroot6というハンディークリーナー。正月で定価より1万円以上も安く売っていたので、つい買ってしまいました。

 机回りをちょっと掃除したいときとか、そういう用途には非常に便利。実際使ってみたら、この手のハンディ掃除機とは思えないくらい吸引力はあります。筐体がちょっと大きいですが、ネットなどで指摘されていたほど重くは感じません、というか、むしろこの大きさのモノとしては軽いなと思いました。

 不便な点は、これもネットの各所で指摘されていますが、ACアダプタを装着したまま動作させる事ができない事。また、付属の充電池は、本体に装着したままでないと充電ができない事。せっかく日本仕様はバッテリが2つ同梱されているのに、充電の時は本体が必要になるので、とっかえひっかえ充電して電池を使い分けるのがちょっと面倒です。
 あと、本体とは関係なしに不便な点というか不満な点なんですが、ネットからの保証登録の日付が、今日現在2007年しか選べなくなっている事。仕方ないので1日サービスして2007年12月31日購入にしておきました。早く修正しないと買った人から不満が出るよ。

 逆に買ってみてちょっと嬉しかったのは、従来のダイソン製アタッチメントをこのroo6で利用するためのアダプタが付属している事。過去の資産(笑)がたくさんある私にとって、これは意外と嬉しい点でした。

 あとまあ…やっぱり見た目がカッコいいよね。これだけでも結構満足してます。限定で「ISSEY MITAKE + root6」というモデルも売られているみたいですが、色はカッコいいけど、バッテリがひとつしか付属しなかったり、変換アダプタも同梱されないみたいなので、購入には注意が必要です。

OLYMPUS E-410 + Zuiko Digital 35mm F3.5 Macro


▼2008年01月02日

わさびラムネ

080102-01.jpg わさび味のラムネ…らしい。確かに飲むとほんのりわさびっぽい味がするかも…。

 パッケージを良く読むと「わさびの成分は使っておりません」となっているけど、わさびナシでわさびの味が出せるんだ。

OLYMPUS E410 + Zuiko Digital 14-54mm F2.8-3.5

▼2008年01月01日

初日の出

080101-01.jpg 神戸から初日の出。今年も皆さんにいい事があるといいですね。

RICOH GR Digital

あけおめ

ことよろ!

« 2007年12月 | メイン | 2008年02月 »