まっかちん.Web / アラビヤン焼きそばファン倶楽部 / ESSAY / LINK / フラットな地球 / Photography. Blog*/ 記事INDEX

« 今日は二組の人達に会ってきた | メイン | BoAホン・ATH-PRO700 CWH »

▼2008年12月14日

Art Syncgen

081214-01.jpg にしだやさんから借りてきた、Art Syncgenというクロックジェネレーター。要するに…というか要さなくても時計です(笑)

 で、何に使うのかというと、私のCDP、LINNのKARIKに接続します。

 って、サクッと書きましたけど、割とここ重要です。つまりLINN KARIKに接続できます。マジッすか?

 この時代に作られたリンのデジタル機器は、これらの外部接続規格が独自規格と言われ、長い間カリックの外部クロック同期端子には、同社のヌメリックというD/Aコンバータしか使えないとされてきました。で、このヌメリックというD/Aコンバータですが、当然、発売された当時はそれなりに素晴らしいコンバータだったのですが、デジタルの世界は日進月歩…カリックが製造終了になる頃は、「DACとしては確かに悪くはないけど、今では他の選択肢もたくさんあるし大体高杉(定価40万円だったかな??)」という評価でした。
 ただ、このヌメリックには、カリックの外部クロックジェネレータとしての機能がありました。これについての評価はハッキリしており、つなぐと確実に音が良くなります。というか一聴して明らかに判るくらい…というかそもそも出力のゲインも変わったりするのですが(笑)

 で、カリックユーザーにとって、このヌメリックはクロックジェネレータとしての価値があり、D/Aコンバータとしてはロートルでも、カリックと同期できる唯一の機器として、いまだにヤフオクなどでは10万円前後の値段で取引されています。
 ちなみに、D/Aコンバータとしても悪くはないですが、今時10万円も出せば、もっとイイコンバータはたくさんあります。

 前置きが長くなりましたが、このカリックのクロック端子、実は独自の規格ではなかったようです。ただ、一般オーディオ用クロックでは同期しません。どうやらその原因はクロック出力の電圧によるもうだったようです。具体的な数字は書きませんが、家庭用の機器が出す信号の電圧が低すぎるのだとか。

 という事でつないでみましたけど、あれ?BNC OUTPUT TERMINATIPONのランプが点灯しないな。同期できていないのだろうか?

 音に関しては、つないではみたけど、まだ音質評価はできません。というか、久しぶりにEXL-1鳴らしたので(笑)、もうちょっと聴いてみてからおもむろに接続を外したりとかやってみようと思います。

OLYMPUS E-410 + Macro Zoomatar D 40mm F2.8

« 今日は二組の人達に会ってきた | メイン | BoAホン・ATH-PRO700 CWH »

コメント

RCA-RCAじゃないと機能しないです。

ランプは、BNC同士で、かつ接続先でターミネートされてる場合のみ、点きますので、KARIKには関係ないです。
つか、KARIKでちゃんと同期できているのかどうか確認するすべはありません(笑)。

ありがとうございます。
早速余っていたオーラルのデジケーブルで接続してみました。

正直元の音を記憶していないので、よく判らないのですが(笑)、もうすこし試してみたいと思います。
これをきっかけに、スピーカーから音を出す習慣ができればいいな。

>これを機会に

ああ、うちはまさにそんな感じ(笑)。

ケーブルは適当な映像用とかそんなのでも良いかも。
話聞いてると意外にその辺敏感(ロックするしないというレベルで)みたいです。
余計な事してるケーブルはダメとか(笑)。

なるほど…微妙なレベルなんですね。
ひょっとしてカリックごとにも、効くとか効かないとか差があるかもしれませんね。

なかなか難しい…。

今のLINNの音に触手がわかなくて、後生大事にKARIK使ってる人にとっては、まさに福音と言えると思うんだけどね。

なんせ安いし。

あ、どうも。

うちではケーブルが悪いのか微妙なのか、今のところ差がよくわからない感じです。

お二人とも、結構激変しました?
それとも微妙な感じでしたでしょうか。

なんせ、今はまともにスピーカーのセンターにいけない状況だしなぁ(笑)。

うちはFF800に入れるよりは効いた。
まあ、無きゃ無いで忘れてしまえる程度ではあるんだけれど。
なるべくシンプルに逝きたい、というのがここ数年なのでねー。

そうじゃなくて、今でもがんばってる人には有効なアイテムだとおもうなあ。

うちは、IKEMIでやってます。
AES出しのMOTUをDACとして、という使い方で、明確に差が出たように思いました。
気のせいだと言われればそんな気もしますが(笑)。

あーあと、クロックは電源入れて数日は音変わるらしいっす(笑)。

なるほど…ヌメのようにいきなりゲインが変わるのを想像していたので「あれ?変わったかな?」と思ってしまいました。
もう少しじっくり試してみます。

しかし皆さん、すっかりPC方面にシフトしてますね。
アンプはともかく、カリックの修理には限界があるだろうし、私も色々やり始めるかな。
まず部屋を片付けて(笑)。

コメントを投稿

最近のコメント

アーカイブ