まっかちん.Web / アラビヤン焼きそばファン倶楽部 / ESSAY / LINK / フラットな地球 / Photography. Blog*/ 記事INDEX

最近のコメント

アーカイブ


« 2009年12月 | メイン | 2010年02月 »

▼2010年01月25日

iPhoneアプリのquickmarkを使ってメディアマーカーに本を登録する

 試してみたら、ものすごく便利なのでちょっと紹介してみます。詳しくはこのブログを見て下さい…。

 えと、上のリンク先を読んでもらえば、これ以上私が書く事はないのですが(笑)、つまり、自分が買った本を、iPhoneのバーコードリーダーで読み取り、その後、自動的にメディアマーカーというサイトに登録するというネタ。

 やってみると本当に簡単で、quickmarkを起動し、本の裏に付いているバーコード(ふたつありますが、下のバーコードは関係ないので指などで隠します)に向ければ、勝手にバーコードを認識して、自動的にメディアマーカーに登録してくれます。「認識」みたいなボタンを押す必要すらありません。これは楽しい。

 で、面白いので、適当に机の周りにある本を登録してみました。しばらくは私のページを公開しておきますので、どんな感じなのかな?と思った人は、是非参考にしてみて下さい。

 メディアマーカーには、登録した本のステイタスを色々と編集できる機能があるみたいですが、私は初期値で「所有/購入/読了」を指定しています。
 あまり難しい事考えずに、とりあえず買った本をジャカジャカ登録していくだけでも、本屋さんで「あれ?この本買ったっけかな」なんて事も少なくなるかも。

▼2010年01月18日

軍事とロジスティクス/江畑謙介

 軍事に関する「ロジスティクス」を「後方」と訳してしまうのが、そもそもの誤り…。そんな書き出しから始められる、主にアメリカ軍の最新ロジスティクスの実態を、詳細に調べ上げた本。元は経済誌に連載されていたそうだが、実際、軍事知識の本というより、物流システムに興味がある人の方がおもしろく読めるかもしれない。

 自分のエントリを参照するのもおこがましいけど、


 という現実にフォーカスを当てているのが興味深い。アメリカ軍が世界最強であるのは、何もステルス爆撃機やイージス艦を持っているだけではないという理由が見えてくると思う。むしろ本書は、非軍ヲタの方にこそ、物流システムの最前線事例として、お勧め。

▼2010年01月17日

MY名刺を持っていますか?

100117-03.jpg 実はこっそりと個人用の名刺をつくってまして…昨日のこちらのセミナで使ってみました。一応、会社の領収書は切ってもらったのですが、心証的には個人での参加だというつもりだったので。

 以前から個人用の名刺ってのは、こういう仕事をしていると「必要かなぁ…」とは思っていて、その他にも、仕事以外での付き合いの人に、さっと個人用の名刺を渡せるのもいいかな、なんて思っていました。

 この名刺、肩書きなどは、あえて何も書いていません。その代わり今風にツイッターのアカウントを追加してあります。そういう方が印象に残るかもしれないし、遊びと仕事の時に、口頭での説明で使いやすいしね。ま、本当に仕事としてのお付き合いの場合には、ちゃんと社名入りの名刺渡しますけど。

 ああいうセミナの場所だったから、個人名刺配っている方は結構いらっしゃるかなとは思いましたが、あの場で明確に「個人」と会社で名刺を使い分けていた方は、私の記憶だと1人だったかな。それと、ツイッターのアカウントを名刺に記載してる人も1~2人しかいなかったかな。そういう意味で、私があの場でこの名刺を使ってみたのは正解だったのかもしれません。

 希望者にはお配りしますので、お会いした時にでも「くれ」と声をかけて下さいね。
 ちなみに、余白が多いのは、手に取った方達が色々とメモするのに便利かな?なんて思いもあります。余白部分には「あいつはアホだ」とか「ヲタっぽかった」とか、適宜落書きしてお使い下さい(笑)

OLYMPUS E-410 + Zuiko Digital 50mm F2.0 Macro

Zuiko Digital EC-20

100117-01.jpg 久しぶりにカメラネタ。Zuiko DigitalのEC-20というテレコンバーターが、思いの外安く売っていたので買ってしまった。これで手持ちのテレコンはEC-14と共に2本となるな。

 テレコンバーターというのは、一眼レフカメラとレンズの間に挟む「拡大鏡」だと思えばいい。使用するとその分焦点距離が伸びる。その拡大率は色々あるが、前記のEC-14は、1.4倍の拡大。今回購入したEC-20は、拡大率が2倍となる。

 もっとも、その引き替えとして、レンズのF値…明るさが落ちてしまう。EC-14ではF値が一段、EC-20だと二段分の落ちとなる。つまり、F2.0のレンズを装着した場合、解放値はF4.0となってしまうんだよね。
 また、当然ながら余計な光学レンズを挟むことになる為、画質は低下する…がZuiko Digitalのテレコンに関しては、画質の低下はあまり気にしなくてもいいみたい。

100117-02.jpg 早速サクッとその辺を撮影してみる。今回のマスターレンズは、Zuiko Digital 50mm F2.0 Macro。初期Zuiko Digitalの傑作レンズだ。ボディの方はOLYMPUS E-1。使ってみると、ユーザーブログの一部で問題視されている「ピント精度」もあまり気にならず、合焦もなかなか早い。
 色味に関しては、若干だがダイナミックレンジが狭まる感じもちょっとする。これはカメラとの相性もあるかもしれないが、画面が白い方向に向かうクセを感じる。ただ、そのクセを理解していればなんとでもなる範囲。

 50mmマクロとEC-20を組み合わせると、換算200mmのマクロレンズになるんだよね。例えばこのような花を撮影する時でも、適度なワーキングディスタンスが取れて、とても撮影しやすかった。望遠レンズと組み合わせるより、マクロと組み合わせる使い方が吉かもしれない。まだ50-200mmと組み合わせていないので何とも言えないが。

 得られる画質については、やはりEC-14よりちょっと劣るかなと思うけど、1.4倍という中途半端なテレコンを買うくらいなら、EC-20の方が割り切りが出来ていいかもしれないね。ただ、ネットでは、梅クラスのレンズと組み合わせる場合は、あまり相性がよくないという噂もあるので、梅レンズを中心としたラインナップの方は、ちょっと注意した方がいいかもしれません。

RICOH GR Digital


OLUMPUS E-1 + Zuiko Digital 50mm F2.0 Macro + EC-20


▼2010年01月10日

Brompton新型左クランク

100110-03.jpg 昨日はブロンプトンで和田サイクルへ。和田サイクルに行った訳は、去年のモデルから採用されているブロンプトンの新型左クランクを買ってみようと思った為。

 写真を見ればわかると思うけど、違いは単純。クランクの内側に少し出っ張りがついている。ただ、この単純な出っ張りのおかげで、左側のペダルを折りたたんだ時、フレームにキズを付ける心配がなくなる。

 正直、フレームに多少キズがつくくらいなら放置なんだけど、ペダルの位置によっては後輪のスポークに引っかかる場合があるんだよね。となるとちょっと放置はできない。普段折りたたんでいる時は、必要以上に内側に折りたたまないよう注意していればいいけど、輪行中などは、そんな事注意できないし。

 で、和田サイで購入後、その場でお取り付け。知っての通り和田サイクルは、お客さんに工具を貸してくれることで有名。私もその場で工具を借りて装着しちゃいました。ちなみにお店のスタッフに頼むと「500円位かな?」ということでした。

 自転車をちょっとバラしたことがある人なら、ブロンプトンのクランク抜きには、一般的なシマノのクランク抜きが使えるので、取り外しは簡単だけど、ただ、折りたたみのペダルを外す場合、24mmのソケットレンチという、普通はあまり持っていないだろう…という工具が必要になる。メガネやモンキーなどではダメ。まぁ、そんなサイズのソケットも、ホームセンターに行けばすぐに買えますけど、多分このサイズのソケットコマを常備している人は少ないのではないか?そういう人にとっては、工具をサクッと貸してくれるショップってのは頼もしいよね。

 そそ、24mmソケットだけど、実は私は持っている。このサイズって、旧ミニのオイルドレンボルトと同じサイズなんだよね。旧ミニに乗っていて、自分でオイル交換する人なら持ってるかな。

 取り付けて実際使ってみると、やはりとても便利。あまり意識していなかったけど、意外と折りたたむ時、ブロンプトンのクランクの位置には気を使っていたんだなと、改めて思った。そういう気遣いをする必要がなくなったのは、ストレスフリーでなかなかよい。

RICOH GR Digital

雨と休日

100110-02.jpg 昨日はブロンプトンで、西荻窪にある「雨と休日」というお店まで出かけてきた。こういうコンセプトのお店には弱いので…(笑)

 お店に入ると「え?売っているCDはこれしかないの」という位のラインナップではあるのだが、どれもこれも持って帰りたいCDでいっぱいだった。
 私は既に持っているけど「omu-tone」の1st.アルバムは、おそらく都内ではここでしか売っていないはず。

 近所にあれば、また、何かのついでであちらにいった際は、是非寄ってみたい。また、こういうコンセプトの音楽が好きな人なら、一度出かけてみると、楽しいと思う。

iPhone 3GS

Klavierraum/Henning Schmiedt

100110-01.jpg 「妊娠中の妻が暑い夏を心地よく過ごせるように」とのコンセプトで作られたという、ヘニング・シュミテッドという旧東ドイツ出身のアーティストによるピアノソロ音楽。

 心地よいピアノソロと、意図して入れているのか判らない、辺りの緩やかなノイズというか空気感…。今日は晴れてお出かけ日和なのですが、午前中はこんな穏やかな曲と過ごしています。

OLYMPUS E-1 + Zuiko Digital 50mm F2.0 Macro


« 2009年12月 | メイン | 2010年02月 »