まっかちん.Web / アラビヤン焼きそばファン倶楽部 / ESSAY / LINK / フラットな地球 / Photography. Blog*/ 記事INDEX

最近のコメント

アーカイブ


« 2013年02月 | メイン | 2013年04月 »

▼2013年03月31日

ブロンプトンのリアホイール交換

P3241135.JPG 快調に走っていた私のブロンプトンですが、少し前からリアの内装ギア、スターメーアーチャーの調子が怪しくなりました。
 トルクをかけたときに急に空転、またハブのフリーが一瞬固着状態になったり、ペダルを踏んだときにゴリッとする違和感を感じたりと、そろそろ分解清掃せねばならんのかなぁ…とは思っていたのです。

 そんななか、先週のさくらたん見物サイクリングで、トルクをかけた際にリアのフリーが固着。オッと思ってシフトチェンジしたらフリーは復活したのですが、ギアがトップに入らなくなってしまいました。土曜日だったので、次の日は分解清掃してみるかぁ…と思っていたのですが、今までの状態が状態だったので、丁度上野のYに売っていたホイールASSYを買ってしまいました。
 純正のホイールよりちょっと安い上に、リムがALEXのダブルウォールだそうなので、そっちの方がいいかなと。あと、手組みだっていうから、量産品よりもバランスは出ているでしょうし。

 あ、ちなみにブロンプトンは、2013年モデルからホイールがダブルウォールになっているそうです。

P3241134.JPG ということで、サクッと交換作業。

 まずはリアのスプロケットを外します。結構歯が減ってます。そして交換ホイールに移植するのですが、コレが意外と難関。
 仕組みは単純で、スプロケットは単に中サイズのOリングで留められています。外すときはドライバ2本でこじって簡単に外せますが、取り付けが結構大変でした。

 圧入の専用工具あれば簡単なんでしょうが、Oリングを指でガバッと開き、そのまま新しいホイールの溝に突っ込むのは、結構力業でしたよ。

P3241136.JPG その他は普通にリアホイールを装着するだけなので、特にむつかしいことはありません。ただ、ホイールのバルブ穴が仏式だったので、リーマーで米式サイズに穴を広げます。

 コレは個人的な嗜好なんだけど、仏式バルブってどうも好きじゃないんだよね。昔MTBで山走ってた頃は、仏式のバルブって簡単に壊れまくってたので。
 パンクじゃなくて、バルブがぶっ壊れるんだよね。他にも、ハンドポンプなどで空気を入れると、すぐにピンが曲がっちゃうし…ロードレーサー以外では、あの形式のバルブ、ちょっと使いたくない感じです。

 ということで、空気を入れて軽く試走。リアまわりの剛性が上がったのを感じます。あと、ロードノイズがなんというか、「ゴーッ」という、高圧ホイールのロードレーサーっぽくなりました。

 まだ、本格的に走ってはいませんが、性能がなかなか楽しみなホイールです。

OLYMPYS XZ-1

成城石井さんの素焼きマカデミアナッツSTYLE 0

P3281140.JPG 成城石井さんのチラシでやたらと宣伝されていましたので買ってきました。なんと1,290円/200gもします。

 で、これがまた、想像外においしいというか…マカデミアナッツってこんなに甘くて豊かな味だったんですねと。囓るとほのかな甘みとコクが口の中いっぱいに広がります。普段は何気なくバリバリとマカデミアナッツを食べてしまう自分でも、ひとつ食べたら、しばらく口の中で味の余韻を確かめないと、美味しさを味わう感覚が追いつかないです。

 スタイル0(ゼロ)というのは、マカデミアナッツ最大サイズの規格で、20mm角網から落ちないサイズたとのこと。マカデミアナッツは、一般的に大きなサイズである程、美味しさが凝縮されているとされています。

 ちょっとした贅沢品ですが、贅沢といっても1,290円。その割にはかなり満足度が高いです。一気に食べず、少しずつ丁寧な気持ちで食べたくなる逸品でした。

OLYMPYS XZ-1


Figuarts 範馬勇次郎・地上最強の生物

ヲタ

E3310934.JPG ゾンアマでいい感じに安くなっているのを発見し、つい購入してしまいました。範馬刃牙の父親にして、地上最強の生物、オーガこと範馬勇次郎で…

色を知る歳かっ!

 この範馬勇次郎、地上最強はもちろんのこと。様々なエピソードを持った最強の生物です。誕生の瞬間、母親に対し「俺を取り上げろ!」や「俺を育てろ!」などと暴言を吐き、その瞬間、世界の大国は、この最強の生物が生まれた予感から、核武装を決心したと言われております。

 あまりに最強過ぎるため、特に型にはまった拳法や武術などの流派に沿った戦い方をせず、全てが自己流(ただし、主立った格闘技の戦い方はマスターしている模様)。このポーズについても「バ〜〜〜カ、こんな動作、テキトーにキマってんじゃん」とか抜かします。

 更に、この強さは完成型ではなく、広大な宇宙が光の速さで膨張するがごとく成長を続けているそうで、今の時点でも、アメリカは範馬勇次郎個人を恐れ友好条約を結ぶくらいなんですから、来年辺りになるとひょっとして、孫悟空、あるいはイデオンよりも強くなってそうです。

 他にも、範馬刃牙と食器洗いをかけてじゃんけんしたとき、チョキで負けたにもかかわらず、その指で刃牙のグーを力でねじ伏せ「憶えておけ、この世には石も断ち切る鋏があるということをッッ」なんて無茶言っちゃうくらい、指の力も強い男雄漢(おとこ)でもあります。


E3310932.JPG 範馬勇次郎と言えば、背中にある打撃用筋肉(ヒッティングマッスル)の異常発達がもたらしたオーガの面。こちらも本フィギュアではきちんと再現されて…

毒も喰らう、栄養も喰らう、両方を美味いと感じ、血肉に変える度量こそが食には肝要だっ

 造形も塗装も素晴らしく、範馬勇次郎にならブッ殺されても構わないと思っているファンの方には、お勧めなアイテムですね。
 鬼門の方向に飾っておけば、その背中のオーガが魔除けになりそうな気がします。今ゾンアマでは激安中なので、皆様も是非、験担ぎにどうぞ。

 ちなみに、同じシリーズの「ビスケット・オリバ」もなかなかのもんだなぁ。

OLYMPYS E-3 + Zuiko Digital 50mm F2.0


▼2013年03月23日

Bromptonで、さくらたんハァハア

P3231114.JPG 毎年恒例の北越谷のさくらたん。明日は天気が悪くなるそうなので、本日ブロンプトンに乗って見てきました。

 行く途中、リアのハブギア異常で、トップギアに入らなくなるというトラブルもありましたが、まぁ、桜は例年通りしっかりと咲いていました。まだ7〜8分咲きかな…満開ではありません。

 その後はダラダラと北上、あの方舟を見に行ったり(無論外から眺めただけ)、ハードオフとか寄り道したりで、岩槻方面まで走って、そこから引き返してきました。

 しかし…トップギア無しは疲れます。くるくるくるくるくるくると…足細くなりそうw

OLYMPYS XZ-1

▼2013年03月15日

ガソリン生活/伊坂幸太郎

P3131067.JPG 最近ブログを書かなくなったのは、本を読んでいない…それも、恐ろしい勢いで読んでいないからなのかな?と思っています。おそらく、2013年に入って読んだ本(漫画のぞく)って、まだ4〜5冊しかないです。

 ただ、かなりペースは落ちているとはいえ、本屋さんで適度に本は買っていて、つまり未読の山が積み上がりつつあるのですが、そんな中、久しぶりの小説で、久しぶりに買ってすぐに読み切ってしまったのがこの本。

 主人公はなんと、緑色の「マツダ・デミオ」。カラーと時期的に、二代目のDY系かと思うんだけど、基本は、彼等クルマ達の会話で物語が進みます。だから「ガソリン生活」というタイトルみたいです。

 ただ、内容は、そういった前振りから期待する程、クルマのお話でもなく、ミステリーというか、家族物語というか、つまり、車が好きな人達の話ではありません。そこがいいのかもね。

 もちろん、デミオが主人公なだけあって、様々な車が登場します。古いカローラGTや、タント、アテンザ…外車では、アウディ、ベンツ、BMWなどの定番の他、oldミニ、アルファ156や、シトロエン・エグザンティアなど…。微妙に車種によって性格の味付けはされているようですが、基本、クルマ達はオーナーの性格に似てくるらしいです。

 クルマが主人公なのに、クルマ達の物語が前面に出てこないという微妙なさじ加減のせいか、読み終えたときは、「あぁ…もっとクルマを大事にしよう。それと、事故は絶対に起こしちゃだめだなぁ」としみじみ思いました。

 ちなみに、この物語が朝日新聞に連載されていたときは、寺田克也による挿絵があったようで、そちらも別な本として出版されています。「寺田克也式ガソリン生活」だそうです。

 小説を読み終えた後、余韻に浸りながらこちらの絵物語を読むのもまた乙です。ただ、本編より先には読まない方がいいと思いますよ。

 しかし…小説の表紙にある緑のクルマは、もう少しデミオっぽくしてもいいのにね。

OLYMPYS XZ-1


ガソリン生活/伊坂幸太郎
寺田克也式ガソリン生活/寺田克也

▼2013年03月10日

黄砂ではない…らしい

P3101050.JPG 気象庁の発表によると、黄砂ではないらしいのだが、にしても、今日の北関東はすごいことになっていた。

 昼前からブロンプトンで北関東の久喜方面へ。午前中はさほど風も無く、どちらかというと北風の雰囲気だったのだが、正午を過ぎてから気象が一変。猛烈な西風とともに、北関東の大地はもちろん、空の方までも砂埃で覆われてしまった。

 何故か花粉の症状は出ていないのだが、そんな次元ではなく、目が痛いというかチカチカするというか…慌ててスタバに非難してこのエントリ書いてる所です。

 帰ったらすぐにシャワー浴びて、目の中のゴミも洗い流さないと…。それと、カバンの中の荷物が砂だらけになっているので、こちらも掃除ですかね(笑)

OLYMPYS XZ-1

生パスタを買ってきた

P3091045.JPG 代官山駅近くにある、本格的イタリア食材の店、イターリー代官山
 代官山を訪れる際には、ほぼ必ず寄って、食材を買って買えるんだけど、昨日はいつも買って帰る「パッケリ」の他に、生のリガトーニなんて珍しいモノがあったので買ってきた。200gで525円也。

 早速家に帰って調理。普通この手の乾燥パスタは、10分以上のゆで時間が指定されているけど、さすがナマ。ゆで時間は3分と書いてある。さくっと湯に通して、いつものトマトソースで食べてみたけど、やはり乾燥パスタとは違って、生のうどんを食べているような食感。コレはおいしい。

 生ものだし、近所に売っていないとなかなか食べる事もできないが、代官山にお越しの際は、おいしいのでおみやげにお勧めですよ。

OLYMPYS XZ-1

代官山の踏切

P3091018.JPG 来週、3月16日より地下化される、東急東横線。それに伴って、代官山のこの踏切も終了になります。

 花粉が飛び交っている中、ブロンプトンに乗って、もう消えゆく代官山付近をまったりと散歩してきましたよ。

OLYMPYS XZ-1

▼2013年03月02日

家電は梱包も大事!

P2260878.JPG オーディオ用ではない、一般家電用のタップが大分へたってきたので、買い換えることにしました。

 今回買い換えたタップは、サンワサプライのTAP-S17-1というモデル。各コンセントにスイッチがついている、いわゆる「eco対応」の電源タップなのですが、ちょっと面白いのが、スイッチにオン・オフのランプがない事。

 確かに、この手の電源タップによく付いている、スイッチ部分のランプ、アレっていりませんよね。電気代の無駄…というか、寝室などで使っていると、消灯時に意外と光が強いというか、案外気になったりします。

 ということで、それはそれでよかったのですが、気になったのがこの製品の梱包方法。
 ホチキス止めのブリスターパック仕様は問題ないですが、問題は中にあるまとめられた1mの電源ケーブル。この手のケーブルは、よく「ハリガネいりストラップ」みたいなモノでまとめられているのですが、本製品はPPバンドを熱圧着したようなリングで止められており、カッター、もしくはハサミを使わないと結束がほどけません。
 で、コレが何を意味するのかというと、始めに電源ケーブルへ刃物をあてなければ、使えないということになります。

 もちろん、普通ならなんの危険もなく、サクッと結束をほどくことが出来ると思いますが、確率論で考えると、おそらく100回、もしくは1,000回に1回くらいは、カッターの力加減を誤って、電源ケーブルの被覆にキズを付けてしまうこともあるのではないかと。
 また、更に問題なのが、この結束バンドのカラーも、半透明のアイボリーなので、同色の電源ケーブルと視覚的に埋没しています。

 私は、万が一の危険性を考えると、電源ケーブルに刃物をあてさせるような梱包は、家電製品として絶対あってはならないと考えます。電源ケーブルのトラブルは、そのまま火災や感電などの事故にも繫がりかねません。なので、サンワサプライさんも、梱包方法について少し見直した方がよいのではないかと。

 あ、製品に関して言えば、至って普通に使えています。私の部屋の加湿器は、加湿器本体にスイッチが無いタイプのため、タップ側で手軽にオンオフできるのは便利です。

OLYMPYS XZ-1


« 2013年02月 | メイン | 2013年04月 »