まっかちん.Web / アラビヤン焼きそばファン倶楽部 / ESSAY / LINK / フラットな地球 / Photography. Blog*/ 記事INDEX

最近のコメント

アーカイブ


« 2015年07月 | メイン | 2015年09月 »

▼2015年08月25日

今時24時間じゃないテレビってあるのだろうか?

 この季節になると毎年騒がれる日テレの24時間テレビ「愛は地球を救う」ですが、最近ではその内容についての議論よりも、出演者のギャラなどが問題視されるようになってきましたね。ちなみに2015年の募金額は2億3726万円だそうで、個人的には「やらない偽善よりもやる偽善」といった感じで、それだけの金額が適切にチャリティー募金として運用されるならいいんじゃないの?と思ったりもします。

 ただまぁ…偽善とは一口で言っても、やはり日テレ側は儲けすぎなんじゃね?という疑惑も感じる訳で、あそこまでチャリティー色を前面に押し出すなら、もう少しチャリティー金額を増やす努力はした方がいいのではないかとも思います。
 そう思う人は私以外にも大勢いるようで、この時期になると必ず「チャリティー番組と言いながら出演者はギャラを取る」とか「海外ではノーギャラが当然」などという批判が出るのですが、ここについては自分はちょっと違うと思うんですよね。

 そりゃ…大物芸人(たとえば金ちゃんとか徳光さんとか)が、ギャラとして頂く数千万円を全額寄付します!ってのは美談だと思うのですが、当然ながらテレビに出ている芸人達はそんなに恵まれた人ばかりではありません。
 普段はあまり出番がないけど、こういったお祭企画だからこそお声がかかる芸人だって大勢いるはずで、そういう人達が稼ぐ出演料の数十万円(100万円に近い方だと印象が変わってきますが)から数万円を「全額寄付しろ!」は、ちょっとおかしいと思うんですよね。
 大体「海外はノーギャラが基本」といっても、セレブ俳優や大物司会者はともかく、本当に末端の芸人達までノーギャラでやっているのでしょうか?仮にノーギャラを強要しているとしたら、日本よりも労働者の権利がきちんと認められている欧米のこと、なんらかの問題提起があってもおかしくない気もしますが、どうなんでしょう?

 ただ、主催者の日本テレビと、そこに広告スペースを売ってる広告代理店達は、やはりおかしいと思うんですよね。嘘かホントか知りませんけど、日本テレビはこの番組の制作費として40億円近い費用をかけているそうです。なら、そのお金をそのまま寄付した方が効率的だし、よほど「愛は地球を救う」行為だと思うのですが、こういう考え方は間違ってるのかな?

 そもそも国民に向け、一般に募金を募る「ボランティア活動」であるなら、単なる預金額だけでなく、この番組の制作にまつわる全ての金額を明らかにすべきだと思うんですよね。
 制作費が40億であるなら、そのうちのどれ位が出演者のギャラに使われたのか、番組企画費やセットで使ったお金、そして一番大事なのは、制作費を40億円描けた番組を作って、その関連グッズの収益はいくらあったのか?また、協賛金として企業からは如何ほどのお金をもらったのか?CM枠もプレミア価格だったと思いますが、その枠をいくらで売ってどの広告代理店が間に入って買った企業はいくら支払ったのか?
 通常の番組制作では、これらの費用は企業秘密に属するとは思いますが、日本国民全てに向かって「ボランティア・チャリティー」を宣言したお祭な訳ですから、これくらい細かく動いたお金を発表しない限りは当然おいそれとは信用できない訳です。

 私は上記で触れた芸人のギャラについては支払って当然と考えますが、日テレとその広告代理店達が、このプロジェクトで収益を上げるのはズルい…とも考えています。というか、世間の批判はここに向くべきでしょう。

 少し昔話をしますと、私の場合世代的にこの24時間テレビの初回の頃を知っている訳ですが、あの頃テレビ番組は、速い局だと深夜12時前…遅くても1時を超えると放送終了という時代で、そんななかでテレビ番組が24時間休まず続くというのは前代未聞で、それだけでお祭り気分だった訳です(というか番組を24時間続けるためにチャリティーということにした、という話もあります。)

 しかし、現代では当然ながらテレビ番組は24時間続いている訳で、今更24時間テレビと言われてもちょっと反応に困る。更に24時間単一の番組が続いている訳でもなく、朝のニュースや笑点などは普通に放送している訳で、実態は単一の企画番組としても24時間でもなんでもありません。
 私も今年の24時間テレビを見たつもりはないのですが、普通に笑点とか見てました。出演者が黄色いジャージを着ているので「あ、今日は24時間テレビなのね」と思うだけで、特に24時間テレビという番組を見たつもりはないのですが、私も番組視聴者に数えられてしまうのかな?
 とにかくこれで「24時間テレビ」というなら、今のテレビは全て24時間テレビなんですよね。

 今となっては、そういう物珍しさもない、視聴者側もそういったお祭り気分もない(テレビ世代ど真ん中の老人達にとってはまた違うかも)、そして、判明しているだけの番組制作費が40億円で、おそらくその数倍以上の売上げを挙げているはずのチャリティーイベントで、最終募金額が2億円代とは、コストパフォーマンスがあまりにも悪すぎます。毎年毎年、一体何のためにやっているイベントなのか?
 少なくとも、毎年莫大な利益を上げるテレビ局や広告屋さん以外にとっては、もはや24時間テレビの社会的役割は皆無ではないかと。

 そういえば、アメリカの病院で赤ちゃんが心臓移植施術を受ける…みたいな募金運動も、以前は短時間で1億とか2億とか集まってた訳で、募金としての趣旨はともかく、やり方としてはその方がより効率的と言えるかな?まさかこの手の募金でプロモーションに40億円はかけないでしょうし(笑)

 それと、以下のような関連グッズの売上げは、きちんと募金に回されるんでしょうかね?

▼2015年08月23日

東武矢板線跡訪問

R0325366.JPG 猛暑が長く続いた2015年の夏。お盆を過ぎてようやく常識的な暑さになってきましたので、ボチボチブロンプトンで出かけるか…と。

 つことで、どこか関東圏でサクッと輪行でいけて萌え萌えな風景が広がる地域はないかなと思って、北関東方面を探していたら「東武矢板線」というキーワードが。
 矢板線とは現日光市の新高徳駅から、栃木県矢板市の矢板駅をむすんでいた路線。別に私は廃線鉄って訳でもないのですが、新高徳駅というのがまたシブすぎるな…と思い、早速出かけてきました。

 当日は朝の8:10分より浅草発の快速会津田島行き快速列車に乗車。ちなみに東武線の快速列車は、皆さん交通の便を考えてついつい北千住から乗りがちですが、浅草駅から乗ると確実に座れますし、北千住からは速攻ラッシュ並みの混雑となりますのでご注意を。
 この混雑の中ブロンプトン持ち込んでちょっと迷惑だった気もしますが、基本、他の人達も登山用具やら何やら大荷物組が多いので、そこはお互い様って事で(笑)。自分はそこから東武線終着の新藤原駅まで乗車しました。およそ2時間30分ってとこですかね。

R0325357.JPG 新藤原からは、普段は自動車で通り過ぎるだけの鬼怒川温泉市街などを適当に徘徊しながら、目的の新高徳駅に着いたのはもう昼前。ここから矢板市を目指します。
 駅前広場からは南東方面へ緩やかにカーブした細い道が続いているのですが、ここが東武矢板線の路線跡です。猛暑とまではいきませんでしたが、当日は日差しも結構強く、駅前で水分補給をしながら走ってゆきます。

 しばらくは廃線跡が続いているので、鬼怒川の北側を順調に東へ進みます。1km位進むと途中の渓流手前から道路が途切れますので、一旦迂回のために山道へ。途中で農作物を漁る野生の猿と遭遇したりしましたが、一旦県道77号線に入ってから更に東へ。このエントリの始めに掲載した写真は、県道から矢板線跡を撮影した写真。奥の橋梁がかつての矢板線です。今は用水路として活用されてるみたい。

 渓流を渡った後は再び県道北側の田園地帯に戻ります。路線跡もよくわからなくなってきたので、適当に田舎道を徘徊。なかなか楽しい。
 おそらく…矢板線の跡地を巡ろうと思わなければ…そしてブロンプトン持っていなければ一生通ることはないであろう脇道細道迷い道…みたいなノリでちょびちょび走ります。そんな感じで走っていたら船生市街へ到着。

R0325373.JPG 市街とは言っても、実質開いているお店がほとんどない訳で…中心地?の交差点ではこのように懐かしのSANYOで更にOTTOなんて看板がある閉店済みのお店があったりします。鉄道があった(といっても50年前の話ですが)頃はそれなりに栄えていたんだろうなぁ。そのような味わい深い市街地を跡にして更に東へ向かいます。

 この辺りで一度廃線跡からは離脱して、あちらこちらにある小川沿いを山に向かってのぼって行き止まりにあったりなんだりと、好き勝手に田舎道を堪能していたのですが、さすがにおなか減った。ルート途中にあったローソンでおむすびと水分補給した後は、再び廃線跡に戻り東へ向かいます。
 途中で矢板線のモニュメントでもある芦場駅の跡地を抜け、小さな峠を一つ越えたら、今回の訪問で一番楽しみにしていた塩谷市街に入ります。この市街中心にはかつて玉生という駅がありました。

R0325396.JPG 塩谷の市街はこれもまたこじんまりとした街で、なかなか味わい深いモノがあります。面白かったのは、小川まで行かないような小さな用水路を巧みに利用した町づくり。玉生駅があった製材所近くでは、自転車でも入るのがはばかる細い用水路沿いの道があり、更にその道に面して飲食店が店を開いていたりと、ちょっと不思議な風景でした。
 あと、不思議な風景というか、住民の気質だと思うのですが…悪い意味で言う訳でもないので誤解しないで読んでほしいのですが、先程の船生と塩谷の人達って物持ちがいいのが気質なんでしょうか。軒先、店先などに大量の荷物(?)を山のように積んである家が多いんですよね。積んであるそれらを見ても、ハッキリいうとどう考えても使えないというかゴミというか…、とにかく色々なモノを入口や庭先、或いは庭の裏などに山のように積み上げてる家が多かったです。これもまた住民気質ってヤツかなぁ。
 ちなみに、これと逆な気質を持つ地域というと、ぱっと思い浮かぶのは富山県地方かな。あそこは田園も市街地も本当に綺麗さっぱり片付いているというか…こういう違いを見つけて歩くのも、地方歩き(走り)の醍醐味ですかね。

 さて、塩谷市街地を徘徊しまくり、そろそろ辞めとかないと住民に通報されるんじゃね?って位たっぷりと堪能した後は、もう一つ峠を越えて矢板市街へ向かいます。

yaita ここから先はもう消化試合みたいな感じなので大して面白い訳でもないのですが、JR矢板駅近くには、かつての矢板線高架橋跡が残っていました。この辺は矢板市街や川を抜けるために路線が高架になっていたようです。

 JR矢板駅からはそのまま南に向かい、鬼怒川沿いを徘徊したりなんだりしながら、東武宇都宮駅まで走りました。到着時刻はおよそ18時位。そこから東武線に乗って東京へ向かいます。

 走行距離は、最後の輪行時にメーターがリセットされてしまったので正確な距離がわからないのですが、宇都宮市街に入る前に確認したときで97km位走っていたので、およそ100〜110km位ではないかと。

sioya
↑塩谷市街で見つけた面白い家。
昔は奥の青い勝手口から出て目の前の小川で洗濯とかしてたのかなぁ。
RICOH GR


▼2015年08月22日

べっそうぐらし!

https://farm1.staticflickr.com/609/20150054564_812af68690_m.jpg シタイから〜! シタイなら〜! シタイとき〜! シタイでしょ〜! いーっしょに!!…ではなく、1人で来ました毎度お馴染み鹿嶋の別荘。

 今日の鹿嶋は、湿っぽい海からの風が吹いています。台風近づいてるんだっけ?朝は比較的穏やかだった波ですが、このエントリ書いてる昼前になると、結構な白波で荒れ気味。さすがにこんな波だとサーファーもいません。
 もっとも、朝にもサーファーがいなかったのは、例のサメ報道のおかげですかね。昨晩、近所のコンビニでビールとか買ってきたのですが、コンビニの雑誌コーナーにサメ図鑑が売ってたのには笑いました。

 部屋の中は相変わらずの超絶湿度で不快指数MAXですが、気温は日陰にいる限りはさほどでもありません。ただ、この湿度だと汗が気化しにくいので、扇風機に当たるなどして、熱中症には注意ですね。

 さて、ボチボチ街へ買いだし行ってくるかな。
 今日は防虫剤や殺虫剤を少し仕入れてくる予定。なんだか別荘の屋根裏にハチが巣を作ってるみたいで、少し対策せねば。

RICOH GR


▼2015年08月03日

AppleWatchの交換バンドを買ってみた

IMG_6242.JPG 使い始めてひと月くらい経ったAppleWatch。世間では「イマイチ」とか「思ったより使い道がない」など、微妙な評価な製品ではありますが、実際に使ってる人達の評価をみると、それなりに満足しているみたいですね。確かにアップルらしからぬ、手にしただけだとちょっとわかりにくい製品ではあるので、しばらく使わないと良さを実感できないみたい。

 かくいう私も、買ってから数日間は戸惑った部分もありましたが、使い続けてみると、今のところは便利に使っています。手首へのダイレクトな通知ってのは、結構それだけで画面の通知とは違った位相にあるなと認識を新たにしているところ。

 ま、使い勝手についてはまた追々語るとして、ひと月の間使っていてどうも馴染めなかったのが、Sportsモデルに採用されている「エラストマー」のバンド。
 私は元々は外出時には腕時計する派で、更にバンドは割と緩めに装着する方だったのですが、このエラストマーバンドの場合、どうも緩い状態があまり快適ではありません。元々真っ直ぐな素材を曲げて使っているからなんでしょうかね。自然な感じでWatch本体が緩くまとまらないというか。

 それともう一点気になったのが、スポーツバンドの穴に刺す金属のピン。スポーツバンドはこの金属と穴で位置決めをして、余ったバンドは手首の内側に収納するという構造なのですが、この金属部分が外に向かっているため、MacBookAirなどで作業中、手首をパームレストに置くと、金属が「カリッ」と当たります。キーボード操作中常に当たる訳でもないのですが、だからこそ、ちょくちょく「カリッ・カリッ」と当たるのが割とストレスだなぁ…と。
 これは何もApple Watchだけの問題ではなく、金属製のバンドを持つ腕時計共通の問題なのですが、今まではデスクワークの最中って腕時計外してましたから気にしていませんでした。ただ、AppleWatchを仕事中に外してしまうと、それこそ意味がなくなっちゃうので、どうしたもんかと。

 つことで、アップル純正で交換バンドを調べてみると、どれも結構なお値段なのね(笑)。それと、今回の「パームレストと金属が干渉しない」問題に対応するバンドはレザーループしかない。アマゾンで3dメーカー製のバンドも調べてみたのですが、見るからに安っぽいというか中華品質的なモノを感じたので、ここは仕方ない…純正で税込みほぼ2万円は厳しいけど、毎日長時間装着しているモノだし、ここはレザーループにするか!と、覚悟を決めました。

 購入場所はアキヨド。事前にレザーループのLサイズは長さがヤバイ…と聞いていたので、アップルコーナーで試着します。結果、ブルーとブラックで迷いましたが、レザーループのブラックMサイズを選択しました。
 ちなみにLサイズのバンドだと、折り返したバンドが長すぎて時計の液晶面まで達してしまう程なので、よほど腕のサイズに自信がある限りは、Mサイズを選択した方が無難だと思います。

 実際購入して装着してみると、どうもその他のバンドの中で一番イマイチっぽいレザーループなれど、想像以上の高級感に驚きました。というか、これAppleの写真が悪いよ。見た感じはなんかゴムバンドの出来損ないみたいな感じだもんね。
 実際のレザーループは、しなやかで薄い皮に覆われた金属リング的質感で、特にマグネットでバンドを留める際の「カチッ」という音と腕に伝わる心地よい感触はミラネーゼループ以上ではないかと思います。
 ヨドバシのApple Watch売り場でも、一番在庫余ってるのがこのレザーバンドWatchでしたが、商品写真の何となくの安っぽさと違い、実際に試着してみると印象はがらりと変わると思います。

 ということで、バンドを交換すると思ったよりもAppleWatchの印象って変わりますね。今まではなんとなく「デジタルガジェット」的な印象があったのですが、バンドが違うだけでなんだか「時計」に進化したような感じです。

IMG_6255.PNG
↑こんな感じで雨予報くるのがとても便利です。
iPhone6 Plus

« 2015年07月 | メイン | 2015年09月 »