OM-D E-M1(中古)を入手しました
自宅にはほーさーずレンズが沢山ある訳ですよ。
特にオリンパスの竹レンズは一応フルコンプリート!ED 8mm FishEyeまで持ってますからね。これらのレンズ資産がそのまま死に体になってしまうのはもったいない…とはいいつつ、一昔前はブイブイ持ち歩いてたE-3も、マイクロフォーサーズシステムを見ると不当に大きくて重い。
以前はその大きさもほぼ防水に近いという防塵防滴性能のためと納得していたのですが(実際水に沈めたこととか何度かあったし)、3回りも小柄なOM-D E-M5とか目にしちゃうとね…ちょっと心証的に白けてくる訳で、実際ここ2年くらい、デジタル一眼レフカメラはほとんど外に持ち出さなくなってしまいました。
それではいかん!と、1年前くらいに奮い立ったのですが、奮い立ったその頃は、オリンパスのフラッグシップOM-D E-M1のモデルチェンジが噂されていたりして、イマイチ買い時を見失っていました。発売されてみると、モデルチェンジされたOM-D E-M1 Mark IIは、定価が20万円以上と全く買えないカメラになっていましたので、だったら中古のE-M1でも買うかなと物色してみると、今ではボディだけだと結構お安いのね!びっくりしちゃいました。
という流れもあり、今回中古でE-M1を購入したという訳。
今のところ、手持ちのズイコーデジタル資産を活用するためのボディという認識なので、M.Zuiko Digialレンズは持っていません。なのでフォーサーズアダプタのMMF-3も同時購入。こちらは耐久性の問題もあるかなと思って新品を購入しました。というか実際このアダプタを手にすると、思ったよりも安っぽくて大丈夫なのかな?という感じ。ま、すぐには壊れないでしょうが、中古はちょっと心配かも。
もっともマウント部に負担がかかったときは真っ先にアダプタがぶっ壊れる構造になっているのかもしれませんね。そう考えると妙に華奢な印象の構造にも納得できるか。あ…このマウントアダプタは防塵防滴性能を持ってます。
で、イヤミっぽく、私が所持しているフォーサーズレンズを列挙してみますと…
Zuiko Digital ED 8mm F3.5 FishEye
Zuiko Digital 11-22m F2.8-3.5
Zuiko Digital 14-54mm F2.8-3.5
Zuiko Digital ED 50mm F2.0 Macro
Zuiko Digital ED 50-200mm F2.8-3.5
Zuiko Digital ED 14-42mm F3.5-5.8
Zuiko Digital ED 40-150mm F4-5.6
Zuiko Digital 35mm F3.5 Macro
Zuiko Digital 25mm F2.8
Zuiko Digital EC-14 Teleconverter
Zuiko Digital EC-20 Teleconverter
SIGMA EX 30mm F1.4
SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC
とまぁ…我ながら買ったなと思いますが(笑)、これだけのレンズ資産がある訳で、これらをさっぱり全て捨て去る訳にもいかないし、かといってE-5買うつもりもありませんしね。
機種の選択として、まず求めるのは本体に防塵防滴性能があること。これだけでPenシリーズは除外となります。となると今では中古がまた破格に安いOM-D E-M5がありますが、フォーサーズ資産を活かす前提だとE-M5系統もあり得ません。何故ならこれらの機種は内蔵AFにM.Zuiko Digitalに特化したコントラストAFという方式しか搭載していないからです。となると自動的にE-M1系列しかありません。これらの機種にはフォーサーズレンズで採用されていた像面位相差AFも備えた「DUAL FAST AF」が搭載されています。
自分も比較してみたことはないのですが、ネットでの使用例を検索してみると、E-M5系統(Mark IIも含む)でフォーサーズレンズを使うとAFがかなり迷うとの評判で、ちょっと実用的ではないとのこと。だとすると必然的に私の場合はE-M1か、E-M1 Mark IIしか選択肢がないわけで…Mark-IIはちょっと金額的に買えませんよね、とのことで、E-M1を選択したのです。
実際にズイコーデジタルレンズを装着して今日の昼間に使ってみました。
AFのターゲットをオールターゲットに設定すると突拍子もないところにピントが合うことがありましたが、概ね実用上問題はないかと。ま、AFが突拍子もないところに合焦するのはE-3も似たようなもんだったし、こういう所あまりデメリットに感じないところがオリンパス愛に溢れている私です。合わないピントはAF+MFモードにすれば問題ないしね。スポーツ写真撮るわけでもないし。
それ以外で合焦のスピードは、比較してしまうと当然E-3より遅いんでしょうが、実用上は問題ないかと思います。望遠系レンズ使う場合はおとなしくMFで合わせましょう。もっともE-3でも望遠系は…ってもういいか(笑)。
性能面は使うにつれおいおい長所も短所も分かってくるんでしょうけど、本体の質感的な印象ではこのE-M1、実にカメラっぽい精密感に溢れています。それも懐かしのマニュアル一眼レフカメラ本体のような凝縮した精密感がありますね。というかオリンパスはどうして初めからこれを出さなかったんだろうと思いますが、ま…色々あったんでしょう。
まだすべての機能+スイッチなど使いこなしてる訳でもありませんが、今のところ唯一気に入らないのが本体電源スイッチの位置。カメラを構えて本体右部分にシャッターやハンドグリップ的な出っ張りがあるクセに、電源スイッチは本体軍艦部(といっても今の人には通じないか?)の左側にあります。これが何を意味するかというと、片手でスイッチオン・オフができないということです。右手でカメラ本体を持っているときに、左手で電源スイッチに触れないと、電源をオンにできません。これはスナップ用途だと地味に使いにくい。持ち歩くときは電源オンのままにしときゃいいのかもしれませんが、本機もミラーレスの宿命として電池消費量が多目なのでちょっといやんな感じです。この辺オリンパスのカメラって変なところで外すことが多いんだよなぁ。こういう所もオリンパスマニアにとってはたまらんポイントなのかもしれませんけど。
ということで、この値段で買える数年前のオリンパスフラッグシップ!中古ばかり買って申し訳ないですが、そりゃ中古買っちゃうでしょと思うくらいの破格値で、特にズイコーデジタルレンズを持っている人にはお勧めのカメラだと思います。
自分も今までカメラ持ち出すの面倒で、RICOH GR…というかiPhone7 Plusの内蔵カメラばかりに頼っていましたが、これからは頑張ってデジタル一眼持ち出すようにしようっと。
↑E-410とほぼ同じサイズですがもちろん性能は比較になりません。