BALMUDA The Gohan K03A
flatearth.Blog* » 買い物全般 » BALMUDA The Gohan K03A
おいしくごはんが炊ける高級炊飯器…なるキーワードが注目されるようになったのはいつ頃からなんでしょう?
私が子供の頃だと、炊飯器というのは積極的に選んで買う家電製品ではなく、どちらかというと必要に迫られて買う類いの家電で、そのため購入に際しては性能差などほぼ比較されず(せいぜいサイズくらい?)、一流メーカー品の製品で一番安く買えるものを買う、程度の家電だった気がします。
機能についても炊き上がる米のおいしさは、キャッチコピー程度で謳ってはありましたが、例えば「早炊き」とか「保温機能付き」とか「蓋が外せて丸洗いできる」的な部分の性能で競っていて、各社の製品で炊き上がるご飯の味が変わるなんて、まともに検証もされていなかったような…。
ザッと調べると、日本で(というか日本以外ではないでしょうけど)高級炊飯器が注目されるようになったのは、西暦2000年代に入ってからのようで、2003年にはスチーム圧力機能付き炊飯器、2006年には内釜に炭素素材を使った炊飯器などが登場し、おそらく2010年以降ですかね、大手家電量販店では、それぞれの炊飯器で炊いたご飯の試食会イベントなども開催されるようになりました。炊飯器によって炊き上がったご飯の味が違う!という一般的な認識が広がったのもその辺りからだったような気がします。
さて、個人的にもこの「おいしいご飯」というのは、割とプライオリティが高い項目であり、自宅の炊飯器はなんだかんだでここ10年位で2度ほど買い換えています。家電マニアならいざ知らず、普通壊れるまで買い換えない類いの家電の割に我が家では買い換えの頻度が多いような気もしますが、他の家庭ではどうなんでしょうね?結構買い換えてるのかな?
まぁ…最近流行の10万円越え高級炊飯器をポンポン買い換える訳にはいきませんが、自宅の炊飯器は実売4〜5万程度の製品を選んでいます。そして買い換える度に確かにご飯の味が変わるのですが、最近の傾向として炊飯器で炊くお米がどんどん柔らかくなっていくのがイマイチな気がしていました。
特に今自宅で使っている炊飯器は、確かに昔から比べるとおいしく炊き上がったご飯なんでしょうけど、私にとってはちょっとご飯粒が柔らかすぎ。10万円越えの高級炊飯器ならまた違うのかも知れませんけど、近年のトレンドは「ふっくらモチモチ」なご飯のようで「しっかりシャッキリ」なご飯が好きな自分にとって、ちょっとなぁ…と思ってはいたのです。ただ、家族は今のご飯が気に入っているようなので、どちらかというと自分の方が異質なのかな?
なんて思っていた中、別荘用に小さいサイズの炊飯器買ってもいいかな?なんてぼんやり思い始めていたこともあり、ここの所炊飯器について少し調べていたのです。
調べていくと、近年の炊飯器の基本はやはり「ふっくらモチモチ」系の炊飯器が多いようで、非圧力型で「しっかりシャッキリ」なご飯を追求しているメーカーは、三菱電機とバルミューダが主なメーカーみたい。そんな事をぼんやり思っていた昨今、このバルミューダの炊飯器が訳ありですごく安く売っているのを見つけてしまい、買いました。事前に下調べしてあったので、売値見て即決ですね。サイズ的にもこの大きさで非圧力型って珍しいし、それと見た目もカッコいい。毎朝日常で使う用途ではないので、見た目は大事w。
このバルミューダ・ザ・ゴハン(こういう名前なのは買ってから知った)、買ってからネットで色々と評判を調べてみると、メディア系の媒体では絶賛が多いけど、ガジェット系や主婦系のブログを調べると、意外と賛否が多い。
まずは「保温機能がない」ことと、お米を入れる部分以外、外釜に水を入れる必要があるので、毎日使うには洗い物が増えて面倒、そして炊き上がりのご飯に対する不満とか…まぁそんな感じ。
保温機能と洗い物が増える点については、ある意味私の場合は日常使いではないので全然OK。問題は炊き上がりのご飯に対する不満なのですが、むしろこの点も自分にとっては利点です。最近のご飯は軟らかすぎる…ってのが自分の不満でもありましたので。
前置きが長くなりましたが、早速お米を炊いてみました。
まずは本体の時計を合わせてから、外釜と内釜そして蓋を水洗い。付属品である外釜に入れる水の計量カップと、お米の計量カップ(マスになっているのが渋い)も洗います。
そして、外釜に水を200cc入れて、内釜に米1合とお水を入れて本体にセット。普通の炊飯モードを選んでスイッチオン。炊き上がりまでは60分かかります。そういえばネットでは「炊き上がりまで60分もかかる」的な記事もいくつか見ましたが、バルミューダの場合は米を水に寝かせる必要がありません。その工程も炊き上がりまでに含まれているそうで、お米を洗って内釜に入れて水を入れてすぐにスイッチオンして問題ないそうです。そう考えると実質炊き上がりまでの時間は30〜40分とも言えるのですが、最近だとお米を水に寝かせて炊く人も少ないのかな?
スイッチを入れてしばらくは動きがありませんが、およそ30分を超えた辺りで本体上面後ろにある水蒸気排出口から結構な勢いで水蒸気が出ます。つか、一昔前の炊飯器だってこれくらいは水蒸気出た気もしますが…まぁ、設置場所は少し気を使った方がいいかも。棚に押し込んで使うと水蒸気で水浸しになると思います。
60分経つと本体から電子音が鳴って炊き上がりを知らせてくれます。一応保温機能がないので、炊き上がり直後が食べ頃なんでしょうけど、いくら保温機能がないといってもしばらくはご飯も冷めません。ただ、炊き上がり後何分経ったかというタイマーが自動で作動するので、これは気が効いているなと思いました。
そういえば自宅の炊飯器でも基本的に保温機能は使ってませんでした。つか、保温機能に頼って数時間保温できても、時間経つとご飯まずくなるんだよね…当然かも知れませんけど。なので元々私にとって保温機能はどうでもよかったのでした。
で、炊き上がりのご飯は私的には絶品!
「あっ!おいしい!何これおいしい!何これ新しい!すごくおいしい!!私超頑張ります!」なんて思わず某まぞくのマネとかしちゃうくらいおいしい。
どうおいしいのかというと「しっかりシャッキリ」なんですよね。具体的に言えば土鍋で炊いたごはんに近い。それかキャンプでご飯炊いてすごく成功した!ときの味。これいいですよ。すごくおいしい。何これおいしい、何これ新しい…って、もういいか(笑)。炊飯器市場が活性化したお陰で、炊き上がりのご飯にも多様性が生まれてきたということでしょうか。
なので、このバルミューダ・ザ・ゴハン。万人にお勧めできる炊飯器ではありません。でも、炊き上がりのご飯の種類を正しく理解できて、なおかつ小家族世帯な人にとっては、実に素晴らしい生活のお供として活躍してくれると思います。あとはトラブルの発生比率ですかね。残念ながら自分の中の評価では、バルミューダの家電は耐久性に難アリというか、意外と故障が多い印象。この先も故障せずにいてくれるといいのですが。
鮭飯も試してみました。つか、こんなのおいしくない訳がない!的うまさでした。土鍋炊きに近い炊飯器だからこその会心の出来です。