ホームエッセイ>バックナンバー2004/08

ESSAY

 

backnumber
| before | 00 / 03 | 00 / 04 | 00 / 05 | 00 / 06 | 00 / 07 | 00 / 08 | 00 / 09 | 00 / 10 | 00 / 11 | 00 / 12 |
| 01 / 01 | 01 / 02 | 01 / 03 | 01 / 04 | 01 / 05 | 01 / 06 | 01 / 07 | 01 / 08 | 01 / 09 | 01 / 10 | 01 / 11 | 01 / 12 |
| 02 / 01 | 02 / 02 | 02 / 03 | 02 / 04 | 02 / 05 | 02 / 06 | 02 / 07 | 02 / 08 | 02 / 09 | 02 /10 | 02 /11 | 02 /12 |
| 03 / 01 | 03 / 02 | 03 / 03 | 03 / 04 | 03 / 05 | 03 / 06 | 03 / 07 | 03 / 08 | 03 / 09 | 03 / 10 | 03 / 11 | 03 / 12 |
| 04 / 01 | 04 / 02 | 04 / 03 | 04 / 04 | 04 / 05 | 04 / 06 | 04 / 07 | 04 / 08 | 04 / 09 | 04 / 10 | 04 / 11 | 04 / 12 |
| 05 / 01 | 04 / 02 | 05 / 03 | 05 / 04 | 05 / 05 | Now ! |

 

※本ページは、レイアウトにスタイルシートを使用しています。ご利用のブラウザ(ネスケ3.x など)によっては、レイアウト情報が失われている可能性があります。ご了承下さい。

 

2004/08/31

【アニメ】 魔法少女隊アルス

 久しぶりに続けて見る気になっているアニメ。問題は、とても見にくい放送形態なので、きちんと全話見れないということか。キャラが安易な萌え風じゃないのもイイ感じ。

2004/08/29

【エッセイ】 近所のタコ部屋

 家から100m位先に、日雇い労働者用のタコ部屋が出来てから、夜中大声を出しながら歩く酔っぱらいが出たり、度々自転車泥棒が出没するようになったり、家の前の道路ではたばこの吸い殻が捨てられるようになったり…。

 自転車泥棒はともかく、住宅街の真ん中にある一般の企業用宿舎なら、たばこの吸い殻を捨てるなんて言語道断、休日はボランティアで前の道路を掃除するくらいしそうなモンじゃねえか?。更に、基本的なマナーとして、夜中に大声を出して外を歩くな(つーか、普通ならそもそも深夜は外出を控えるよう通達されると思うが)とか注意されると思うのだが、あんな連中にそんなモラルなんてないんだろうな、どうせ…。

 いや…職業などで人を差別するのは良くないと言いますが、実際問題、自分の住んでいる地域でこのような現実を見せつけられると、ほんと、こういった商売をしている連中達は、この地域から出て行って欲しいと真剣に思います。

 

【自転車】 スラム・ロケットトリガー

 相変わらず、ちょっと乗っては自転車を直しての毎日。色々とネタはあるんだけど、今日はSRAM ROCKET TRIGGERを紹介。

SRAM ROCKET TRIGGER

 このシフターは、私がフクイクを9速化するに当たって購入。定番のシマノ製を選ばなかった訳は、現在となってはシマノのブレーキレバーは、殆どがVブレーキ用レバーとなっており、となると、カンチブレーキを使っている私としては、今話題のデュアルコントロールレバーは使えないし、かといって、シフターだけシマノのラビットファイヤを選ぶのも、ちょっと抵抗があったから。もっとも、今となっては後からVブレーキレバーとブレーキ本体も買ってしまったので、シマノのシステムを選んでも問題なかったんだけどね。
 ということで、殆どの人にとってはあまりいいイメージが無い筈の(安物の自転車についているグリップシフトはスラム製が多く、それらの品質はかなり低い)スラムのシフターを買ってみた。お値段は、定価でXTのラビットファイヤ以上で、実売が\9,500〜12,000位。シマノのXTよりもやや高いといった感じ。ちなみに、やや下のグレードでアタックトリガーという商品も存在する。二つの違いはリンク先の通り。個人的には、このシステムはプッシュレバーの操作性がキモなので、他の部分が一緒でも、やはりロケットトリガーにしておいた方が無難な気がする。

SRAM ROCKET TRIGGER

 実際取り付けてみるとこんな感じ。ちなみに、スプロケはXTグレードのCS M760/11-32T。ディレーラーは、フロントが旧XTR FD950、リアがXT RD-M760-SGS。シマノの中に他社製のシステムを組み込む訳なので、ちょっと心配だったのだが、あっさりとセッティングが出せたので安心。引きのレバーが長目のせいか、プッシュ側は軽く、リリース側は小さな操作でカチッと決まる。取り付ける前は、あの不思議な形のリリースレバーがどう使いやすいのかよく分からなかったが、実際取り付けてみるととても使いやすくて満足。インジケーターの表示面積も、数字入りで大きいので、とても見やすい…というか、インジケーターつきシフターは、自分の自転車で初めて使うので、他がどうなのかはよく分からないけどね。

SRAM ROCKET TRIGGER SRAM ROCKET TRIGGER

 という事で、面白がってガチャガチャ変速していたら、フロント側のシフトインジケーターが壊れてしまった。修理に出すのもナンなので、早速バラしてみる。
 ここによると、作りは単純らしいのだが、実際バラしてみると確かに単純だった。ラチェット部は簡単なギア駆動。蓋の裏側を見ると、そのギアに連動して動く紙製のテープが…。これがシフトインジケーター部で、簡単に直せたのだが、また簡単にトラブりそう…というか、トラブってもすぐ直せるからいいんだけどね。この辺の超簡単で大らかな機構がアメリカンという感じ。

 ついでに紹介しておくと、ブレーキレバーは、今では珍しくなったカンチ用レバーダイヤコンペSS8を選択。値段が安いということで買ってみたんだけど、取り付けてみるとこのレバーは握り心地も剛性感も実によろしい。見た目の質感はちょっと劣るのだが、使ってみるとシマノの中級グレードレバーよりも性能は上だと思う。さすがブレーキ専業メーカー。

Hoo Koo E Koo

 何だかんだで、今のフクイクはこんな状態。現状の問題点は、お馴染みBBと、フロントチェーンリングに少し曲がりを発見して、そのせいでフロントディレーラーの調整がとてもシビアだということ。チェーンがディレーラーに接触しないのと、ディレーラーがクランクを避けること、それと、7速用チェーンリングなので、ギアの厚みと感覚が9速用より厚くて、きちんと変速させるのにはちょっと面倒なこと…これらを全て賄うセッティングはとてもシビア、各パーツの間隔は、本当に1ミリ以下の部分もある。普通にクランクを回している分には大丈夫でも、大トルクをかけると、チェーンがディレーラーに当たったり…、ま、普通に回している時に異音がしなければそれでいいけどね。チェーンリングは、来週にでもクランクのアームをハンマーで叩いて調整してみるつもり。
 ちなみに、パーツは用意してあるのだが、Vブレーキ化はもうちょっと後で。フクイクのフレームは、リアにアウター受けが無いので、ちょっと工夫が必要です。

2004/08/25

【食べ物】 超大盛・ペヤングソース焼きそば

 今日のお昼にチャレンジしてみました。さすがに量が多くて、最後の方は焼きそばと戦ってる心境でした。自他共に認めるペヤンガー(笑)の私でも、さすがに次回買うことはなさそう…。

 

【音楽】 カーネーションとCCCD

 カーネーションというバンドの公式サイト掲示板で、マネージャーと見られる人がCCCDに関して不用意な発言をしたせいで、掲示板がお祭り状態…。

 どうせ、しばらくしたら発言の殆どは消されてしまうんだろうけど、それでも、音楽ファンが普段漠然と考えているコピーコントロール問題が、このような場所で議論されているというのはそれなりに意味がある事だと思う。もっとも、レコード会社とアーティスト側では、これらの発言は単なる“荒らし”として始末するつもりなんだろうけどね。

 前にも書いたけど、私自身最近は音楽ソフトを殆ど買わなくなった。ほんの一年前は、一月に数十枚のCDを買っていた私なのにだ。これは、単にCCCDが許せないといった直接的な理由ではなく、音楽に対する私自身の嗜好が冷静なモノに…わかりやすく言うと、音楽に対して白けてしまったという所だろうか。
 今でも、必要なCDは細々と買ってはいるが、かつてみたいに見知らぬ音楽を探しに輸入盤屋をうろつくといった事は無くなってしまった。

 たぶんね、音楽業界にとってもっとも深刻なのは、コピーコントロール問題に声を荒げて反対している連中が増えている事ではなく、私のように音楽そのものに興味を失いつつある人が、こうやってどんどん増えていることなんじゃないかと思う。
 私の場合は、過去の資産が色々あるので、音楽そのものを聴かなくなった訳ではないのだが、大多数を占めるであろうライトな音楽ファンは、多分音楽を聴くこと自体を放棄してしまうのではないだろうか。実際問題、一週間でも一ヶ月でも音楽無しで過ごしてしまうと、実は音楽なんて聴かずとも、別に困ることもなく、更に世の中には楽しいことは沢山あるということに気がついてしまう。そうなったら、残念ながら、日本の音楽業界は破滅だろうね。
 もっとも、これも過去に書いたけど、音楽業界が破滅しても、音楽自体が滅びることはないと思うので、そのへんは安心していいと思う。

2004/08/21

【オーディオ】 NAIM AUDIO

 とても久しぶりに、NAC12とNAP140を引っ張り出してみた。

NAC12 & NAP140

 久しぶりに聴くネイムオーディオは、とてもエキサイティング。大分空白時間が長かったけど、これからは少しずつ音楽を聴く時間が増えそうだ。

2004/08/17

【コンピュータ】 CF-R1

 最近私のまわりで、パナのCF-R1を買ったひとが二人いる。

CF-W2とCF-R1

 確かに、最近ようやく中古もこなれた値段になってきているので(単純なCPUパワーと発売年月日比較だと、まだまだ相場は高いけどね)、欲しかった人にとってはそろそろねらい目かな。
 軽量ボディと長時間バッテリ、それとギリギリ許容できるキーボードとちゃんとしたサイズの液晶を持ったノートPCを探すと、実はいまだにこのシリーズ以外の選択肢は少なかったりする。

 ここで、知ったかぶってしまった私自身に反省。その1、CF-R1の電源アダプタですが、秋葉で投げ売りされているIBM用電源アダプタは端子の形状が違うので使えません。その2、CF-R1と、それ以降CF-R2では、メモリモジュールの規格が違います。

 ユーザーの方々は注意。

2004/08/14

【ニュース】 ナベツネオーナー辞任

 ナベツネ自体の好き嫌いはともかくとして、スカウトで裏金を渡した責任を取った…という話らしいけど、私にはコレの何がいけないのかよくワカラン。

 別に政治じゃないんだし、一民間企業のオーナーが、必要な選手をお金で釣ろうが全然問題ないのでは?。問題があるのはむしろドラフト会議の方。もう定着してしまった制度なので、野球ファンの殆どは問題視していないみたいだが、私としては、あれほど選手を不幸にする制度はないと思うし、そもそも労働選択の自由に反してる。

 ドラフト制度については「廃止すると、有力選手が巨人ばかりに集まってしまう」という懸念があるようだが、魅力的なチームを作れないのは、各球団オーナーの責任であって、ドラフト制度というのは、そのオーナーの責任を適当な理屈を付けて選手に押しつけてるだけの制度では?。
 最近議論されてる1リーグ制についても同様の感想だが、日本のプロ野球は、オーナー側の都合を選手やファンに擦り付けている業界だというのがよく分かる。

 別にプロ野球なんて無くても困らないので、この先どうなろうが私としてはどうでもいい話なんだけどね。

2004/08/13

【ニュース】 美浜原発事故

 関西電力にとっては重大な過失。それに群がり、調子こいて記者会見で声を荒げるマスコミ連中は人間の屑。

2004/08/10

【自転車】 だんだんよくなってるぞ

 先週の日曜日は、ホイール中央にあるハブを完全に分解して清掃。特に回転に不満があった訳ではないのだが、来るべき9速化に向けて(実の所、対応ホイールは既に手に入れてある)最後のご奉公。ベアリングのグリスを全て洗浄した後、フリー部はパーツ取りのホイールからXTグレードのモノを移植。さすが10年以上の年月が経っているハブは、内部が泥と砂となにやらよく分からない繊維状のモノで一杯だったが、幸いベアリングの玉に傷は入っていなかった。隅から隅まできちんと洗浄した後、新しいデュラグリスをたっぷり詰めて玉押しをやや堅めに締め付けた。
 その後調子に乗ってヘッドパーツも分解したのだが、リテーナーの向きを記憶せずに抜いてしまったため、適当にパーツを詰めて閉め込んだら、なにやらステアリングがグリグリする。その後再調整をしたかったのだが、友人との約束があったのでとりあえずそのままに…。そして、今晩家に帰ってきてから本気モードで再調整。
 まずは分解したパーツをじっくり観察した結果、玉押しのアタリやシールドのへたり具合からリテーナーの向きが確定。その後リテーナーをアルコールで洗浄して完全に油分を取り除く。そして一度ラスペネ漬けにしてコーティングした後に可動部のアタリを取り、再度アルコールで洗浄(この工程に意味はあるのか?…といわれると、理論的には全く意味がないのだが、少なくとも私の経験では“洗浄→潤滑剤塗布→洗浄”を数回繰り返した部品は、組み付け後のアタリが良くなるようだ)。そうしてから最後にデュラグリスをたっぷり付けてヘッドに組み付けた。上玉押しは手できつく閉めた後、舌付きワッシャーとブレーキワイヤー止めを組み付けて、その上から再び手でロックナットを締め付ける。その後ヘッドレンチで上玉押しを1/4回転程締め付けた後ロックナットをスパナで締め付けて、フォークがなめらかに動くか確認。結局少しだけゴリゴリした感触が残ったのだが、ヘッドのガタは無いし、動きも軽やかだったので最後にステムを取り付けて完成。早速試乗へと繰り出した。

 自転車を道路に出してまず一漕ぎ…びっくりした。驚く程回転がなめらかになっている。そしてハンドルを切って再びびっくり!。とにかくキレが軽やか。ちょっと乗っていたらヘッドのゴリゴリした感触も消えてしまった。やっぱりきちんと手をかけた部品というのは、乗り手にきちんと感触をフィードバックしてくれるモノなんだと改めて感動した。

 最近私が自転車をいじっていて楽しいのは、このフクイクには、元々がEXAGE500LXという、お世辞にもいいグレードとは言えないパーツが付いていて、更に殆どノーメンテの状態だったので、これらのパーツを交換、もしくは手を入れると、自転車の乗り味が確実に変わってくれるという事。だもんで、整備のしがいがあるし、パーツによるグレードの差がとてもわかりやすく実感できる。
 そして、今では手の出しようがないボトムブラケット以外の可動部はほぼメンテと再調整が終了。私のフクイクは一月前の状態と全く別物の自転車に生まれ変わっている。

 ここでそろそろBBを何とかしたいところだが、ここの部分は修理に時間がかかるので、メンテはオフシーズンまでお預け…。次は待望の9速化にチャレンジする。今、パーツを色々選んで注文している所なのだが、やや外し技とか入れたりして、あれこれ考えているのがとても楽しい。9速化にはそれなりにお金もかかるのだが、お金がかかるといっても、所詮LINNのシルバーケーブルより安い位。そう考えると、自転車趣味なんて安上がりなモノだ。

2004/08/03

【音楽】 iPodの電池

 最近やたらと稼働時間が短くなったので、そろそろ電池交換かなと思っていたんだけど、「完全放電→完全充電」を数回繰り返したら、稼働時間が一気に復活。ふ〜ん、電池のメモリ効果ってやっぱりあるもんなんだね。

2004/08/02

【コンピュータ】 WINDOWS XPのエラー

 WINDOWSって、アプリケーションが落ちる時は、なんと一緒にクリップボード内のデータも消失してしまうんだね。こういった細かい部分のバカぶりが、マックユーザーの私からすると本当に許せない部分。

 XPになってWINDOWSは止まらなくなったと言いますが、結局何らかのエラーが出た場合は、何も出来ずに再起動するしかない場合ばかりで、少なくとも私の環境では、OS9よりはまともとはいえ、OSとしての安定性は、OSXより遙か下だと思います。

2004/08/01

【自転車】 自転車部“皇居オフ”

 本日は、いつの間にか結成されていた自転車部の集会。朝6時集合の“皇居オフ”が開催された。

皇居オフ

 今朝集合した自転車は合計5台。うちマウンテンが3台でロードが2台。メンバーが集まるまで適当にお互いのマシンを試乗したり、皇居を周回したりして遊ぶ。その後近所のファミレスへ移動。朝食を取りながら居座って、結局お昼過ぎまでおしゃべりをしていた。しかし…なんで気のあった仲間とのおしゃべりって、こんなに面白いんだろう。早朝集合であったにもかかわらず、あっという間に時間が過ぎていく。

 その後一旦解散して、時間のあるメンバーと近所の自転車屋さんをハシゴ。普段はオーディオの話題で盛り上がるメンバーなのに、何故か今日は殆どオーディオの話はせず、昔から自転車仲間だったかのよう。結局御徒町と神田の計4件のショップを巡った後、スタバでお茶して解散。あー面白かった。また集まりましょうね…。

 んで、その後一人になった私は秋葉原から上野に抜けて、谷中方面に向かったんだけど、途中坂道でリアディレーラーを変速したとたん、なんとディレーラーのプーリーを固定しているシャフトピンが破断。外れたプーリーは何とか回収したんだけど、当然修理する事は不可能。とりあえずディレーラーを外しチェーンを詰めて帰ろうかと思ったが、考えてみれば事故現場から5分くらい引き返せば御徒町のクラシックという自転車屋さんに行ける。結局破損したLXディレーラーは使用不能な訳だし、応急処置をして帰るのも大変そうなので、とりあえずディレーラー購入するためクラシックへ向かう事にした。
 5分程度自走して(リア・アウターに固定されっぱなしだったけど、とりあえず自走はできた)なんとかクラシックへ到着。早速スタッフの人にリアディレーラーをどれにしようか相談。リアに関して言えば、9速用でも7速対応は可能だそうなので、シマノの現行ラインナップ中ならどれでも選べる。店員さんにはDEOREを勧められて迷ったんだけど、+2,000円位でXTが買えるので、どうせなら元に付いていたLXの上という事でXTをチョイス。ついでに交換作業も頼もうとしたのだが、交換工賃4,000円と結構なお値段な上に、作業が詰まっていてしばらく時間がかかるという話だったので、自力で交換する事にした。ただ、エンドキャップは手で外れなかったので、そこだけスタッフの方にワイヤーカッターでワイヤーを切断してもらったのだが、切断作業中私が気が付かないで鍵を解除したら、バネの戻り力で鍵の頭がスタッフの方の腕を直撃。かなりいたそうだった。私は平謝り状態だったけど、本当に申し訳ない。どうもすいませんでした。

クラシックの前でディレーラー交換

 つー事で、店の前でおもむろにリアディレーラー交換作業開始。手持ちの工具はこれだけだけど、何とかなるでしょ。チェーンコネクトピンの予備を持っていなかった事と、交換したばかりのチェーンで抜いたピンを再使用するのは何となくイヤだったので、ディレーラー側のプーリーを分解して装着する事にした。最近は自転車をバラしてばかりなので、私も結構怖いモノ知らずになっている(笑)
 作業時間は10分位?無事交換作業は終了。調整も一度ワイヤー固定位置を移動しただけで、バッチリ決まった。というか、こんなに綺麗にセッティングが決まるのも珍しい。毎日のように自転車をバラしては組み立ててを繰り返しているので、実は私のセッティングスキルはかなりのモノになっているのか?なんちて…(笑)。これで無事家まで帰れる。

XTリアディレーラー

 んで、軽く走ってみたXTの印象だけど、すいません、私は今までリアディレーラーを舐めてました。というか、グレードの性能の差は変速精度だけで、とりあえずきちんと変速さえしてくれれば、こんなモノで走りそのものが変わるとは思っていなかったんだけど、交換後初めての踏み込みで、明らかにチェーンの回転がなめらかになっていてびっくりした。比較対象がかなり古いLXというのもあるかもしれないが、少なくともこちらのプーリー部分は分解して綺麗に汚れを落とし、グリスアップして組み直しているので、状態はいいはず?…というか、こういった余計な事をするからシャフトピンが分解するのだという話もあるが(笑)。そして、交換したXTは回転がなめらかになった上、当然ながらきちんと変速精度も向上している。やむを得ない状況だったとはいえ、結果は大満足。帰り道自転車で走るのが一層楽しくなった。
 帰宅後、一応プーリーを固定しているシャフトピンのネジに、気休めで上からネジ止め剤を塗っておいた。まあ、色々あったんだけど、結果として楽しい一日だったな。

 そうそう、今日は神田でモンベルのメッセンジャーバッグも買ったんだけど、コレも大満足だった。とりあえずウエストバックと違って本屋で買った本も入るのが嬉しいね。背中のムレも気にならなかったし。

 

まっかちん.web トップへ

このページに関する問い合わせは、掲示板までどうぞ。